goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

このところ私のPCのそばにおいている紙片。卓上の名言です。

2016-11-18 11:53:38 | 私の雑感あれこれ
情報があふれている時代。ヤフーのトップページから出向いたページです。日付は28年11月7日。

おやっ、と心に留まったので、その箇所だけプリントアウトしておいたのですが、このコーナーの筆者まではわかりません。

4ページほどにわたる文章の3ページ目ぐらいの一部なんです。

以下引用


中略

さらに、ウォーレン・バフェット氏の師匠ベンジャミン・グラハム氏は、こんな言葉を残しています。

>「値段とは、あなたが支払うもので、価値とは、あなたが手に入れるものです。」

このコンセプトは、偉大なユダヤ教のラビ・エリヤの最後の教えについての有名なお話にも描かれています。ユダヤ教は、この世を次の世の控えの間とみなします。この世でのチャレンジは、この世にいる間に、可能な限りいかにたくさんのメリットを享受するか、ということなのです。人は人生を通して、何に時間や、お金やエネルギーを使うかという選択をします。それこそが、我々が払う値段であり、人生の選択の結果が、我々が手に入れる価値です。そういった選択を導く原則こそが、価値なのです。



以上引用

文章の書き手が自分より若い世代であるとは思う。多分。女性研究者だったような。

生きていく手引書のように思えるのは、私だけでしょうか。

「たくさんのメリットの享受」を「満足いく時間の過ごし方、生き方」と自分流に解釈すると、最後まで生きる勇気がわきます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行事のない週末。 | トップ | 12月も引き続き、予定が詰ま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私の雑感あれこれ」カテゴリの最新記事