日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

私の仕事納め。

2024-12-25 07:29:23 | 私の雑感あれこれ
週1しか仕事に出ていないので、昨日が仕事納めでした。
小さい組織なのですが、年末調整、源泉徴収票の作成とか、毎年のルーティーンをやり終えてきました。
同じようでいて、微妙に違っている。今年あった定額減税。所得税について3万円、住民税について1万円。経理担当者は対応しなくてはなりません。基礎控除を上げるのが手間がかかると、渋りたい側の人はおっしゃったりしていますが、👆 のほうがどれだけ手間がかかったか、なんですけどね。

帰りに自宅近くのスーパーで買い物。クリスマスモードなんてちっともない我が家ですが、珍しくケーキをチョイス。自分を甘やかしました。苦笑 🍓もそれほど高くもなく、下手でも作るのも楽しいかな、とも一瞬思ったのですが、たくさんできすぎて、食べすぎになるというマイナスがあるので、そこはセーブ。苦笑

先日の冬至の日のこと。
ジムに自宅で採れた柚子をたくさん(5キロぐらいはありそうでした)もってきて、皆さんにもらってほしい、と。
靴脱ぎのあたりに置いておくと皆さんが通るから、、、と柚子入りの大きなバックを置いてみました。
でも、置いておくだけじゃ、何のことかわからないから、貰ってくださいと書いたほうがわかりやすいわ、とワタシ。
フロントで用紙とマジックを借りて彼女は一筆書き、その用紙を柚子の入った袋の傍でかつ視線に入るところに、とワタシ、おせっかい(苦笑)。
こんな些細なことをしながら、彼女つぶやいていました「教えてくださる方がいて助かったわ~」と。

好意そのものなのだけれど、慣れていないと当事者は遠慮がちで勝手がわからなかったり、ということあるかも。この手のことでは、得意のワタシ(苦笑)。ささやかながら役に立ったようです。

あっ、ワタシは別のジム仲間からたくさん柚子をいただいているので、👆 の柚子はいりませんでした。帰るときには、あんなにたくさんあった柚子が1個だけ残っていたので、張り紙を外してその1個はいただいて帰りました。
仕事は昨日が最後でしたが、ジムは28日まで通います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は初めての(多分?)ジム行きサボタージュ。

2024-12-24 07:01:41 | 私の雑感あれこれ
特に用事かない限り月水木金土とジム通いの日々が続いていたのに、昨日は忘れたわけではなく、「まぁ、いいか」という気分が自分を支配してしまいました💦💦

午前中は10時前に自宅を出て、スピーディーに用件を済ませました。車で。
①銀行のATMに行き現金を引き出して、②役所に行って手続きを済ませ、③業務用スーパーで買い物して、④園芸店で寄せ植え用に花苗を買い求め、⑤〇亀製麺でトッピングの天ぷらのテイクアウト。

で帰ったのは12時過ぎなので、13時に出たらOKの午後のプールでのアクアビクス、ウッカリしないようにアラームセットしたけれど、お茶を沸かしてお菓子ポリポリのホットタイムになってしまって、寒空のジム行きはさぼってしまいました。

今日は仕事。年末なのでやらなくてはいけないことアレコレあります。

年末の大掃除の話題が耳に痛いのですが(苦笑)、けじめをつける文化のひとつ、と思うことにしました。
先日の旅行で訪問した酒造業の社長さんの話を思います。
昔は酒屋はすべてツケで販売していて、集金は盆暮れの年に2回だけだった、と。そういう季節感が懐事情にまであった時代、年を無事に越せるという感慨のある時代の文化のなかのひとつなんだろうな、と。それでマスコミとかが年末特集などをするから、ついついそんなものだと思っているのが現実。

時間がないわけではないけれど、動きが鈍く(しんどく感じる)なってきている。
効率が落ちているのだろうな ⇒ 自分
しなくてはいけないことより、興味あること優先で時間を使っています。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シミュレーションしてみた。

2024-12-21 10:12:57 | 私の雑感あれこれ
私的には、話題が沸騰している103万円の壁については切に178万円になってほしい。
基礎控除48万円※から123万円になったらいい、と。
  ※住民税の基礎控除額は43万円です。

株式譲渡分について分離課税を選択するか総合課税にするか迷っている。
そこで所得税や住民税の金額だけでなく、健康保険や介護保険は公的なものについての金額を概算してみた。

ネット社会なので、自分たちの町もしっかりと情報発信しています。
そこで試してみた概算結果は、、、、、、。うーーん、そうなるのか、という心境です。

もやもやしているより、概算であっても数字がわかってほうがすっきりします。

今年は75歳という協会けんぽに加入している人でも全員後期高齢者健康保険に移行することになる微妙な年齢だったので、ちょっとミスった! 
ヘボして損をしたと覚悟していたのですが、再度調べてみたら、何とか損失がないらしいです。ほっ。
知りたいことを検索できる仕組みはすごいです。

わが町の後期高齢者保険料
 (所得金額-基礎控除額43万円)×11.13%(所得割額率)̟+53,438円となります。
ちなみに賦課上限額は80万円。なんというか、スゴイ数字です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の来年のNISA計画は、、、とか。

2024-12-16 07:36:30 | 投資関連
新NISAの1年目は年明け早々に成長投資枠を埋めました。
結果は、、、
個別株は惨敗💦💦
投資信託は◎

3月からは積立枠もスタート。
2種類の投資信託。成績は1月スタート分には見劣りするけれど◎

年明けスタートの株価高騰がすごかった、という結果でした。
個別株は銘柄選抜がよくなかった💦

来年(=来月)はどうしようか、と検討中。
積立枠は投資信託は変更なしで継続する。
成長投資枠も一括購入ではなく、投資信託の積立設定をしようかと。

年齢のことも考えなくてはならない時期です。苦笑
でも、頭の体操だと思う節もあって、知恵が結果につながったりするのは面白いところがあります。

この購入してから1年間ずっとマイナス続きの投資信託を持っていました。
そのうちに挽回してくれるだろうと願いつつ、叶わずに1年近く。トホホ
で、昨日名案に気づきました。プロの方には常識なのでしょうけれど。
売却して損失を出せば、譲渡益と相殺できる。たとえ証券会社が別であっても、かつ、投資信託と株式という違いかあっても、可能ということです。
そんな細かいことを! と苦笑する人(家人)もいるでしょうが、国が税金を徴収する仕組みの1ページを理解したようでうれしく思いました。


パート主婦だったから年金が少ない、というのは、私たち世代の挨拶言葉のように耳にしますが、1986年から年金の分類に第3号保険という仕組みができて、国民保険料を掛けなくても受け取れる、という制度。掛けていなくて少ない、ってどういうこと、と思います。自営業者は掛けてきても少ない。それが現実。
第3号保険者の制度は不公平ということで、見直しが検討されている、とのこと。
政府としては、将来の経済基盤を安定させるということでiDeCoやNISA制度がスタート。パート労働者にも社会保険加入を義務ずつるとともに第3号年金の該当者を減らしていきたい、という思惑にもつながっているのでしょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党の税調からは「103万円を123万円に」という提示!!

2024-12-14 08:52:06 | 社会問題
衆院で無事予算案が通った翌日に、103万円の壁を178万円まで目指すという3党合意案に対して宮沢自民党税調会長からの提示額はコレ!
国民民主党の目指すところは基礎控除48万円を123万円に、だったのに、上乗せ10万円。あと10万円は給与所得控除額を10万円引き上げる、ということらしい。
給与所得控除については、サラリーマンの必要経費の概算額の控除であり、控除の枠を下げてきていたハズです。(実際にこの金額以上の必要経費がある人は申告することができます。)
基礎控除こそ、生活していくのに必要な分には課税しない。コレが指針、民主主義の先進国であるならば、この数値にもっていくべきだと思います。
自由民主党、立憲民主党、国民民主党
民主を党名に標ぼうしているのに、与党の予算案が通った翌日に、とりあえず58万円、というのは「・・・・」です。
まだまだ決定事項ではありません。昨今はSNSという発信手段があるから、この与党の提案がこれからどういう展開になっていくか興味津々です。
従来は密室の与党税調で話し合われた案が最終案になっていたそうです。
与党が半数割れしている現在、そして刻々と情報発信できる時代、「知らしむべからず寄らしむべし」の強いもの勝ち、がまかり通るかどうか、です。
選挙があるっていいことです。次は参院選。これでは今過半数を握っている参院選でも、半数割れになるかも。
民主主義、参政権がある、ということの大事さを痛切に思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いい世の中になってきた」夫の口癖。

2024-12-12 07:44:44 | 私の雑感あれこれ
そうだね~、と相槌は打つけれど、お互いの想定していることは違っているのだろうな、と思ったりしている。

私の、「いい世の中になってきた」と感ずる時のひとつに、男性、女性での差別がなくなってきた、ということだろうか。
本人確認の時には、男性か女性の欄があるから、区別というか区分けは残っている、と言えるだろうか。
YouTubeを見る機会が多い。アナリストを含めて投資分野の専門家として活躍している女性も多い。女性がアップしているYouTubeチャンネルも多々ある。皆さん元気、というか自分の判断での投資をしていらっしゃる。YouTubeに投資チャンネル持っているのはほぼ40代以下の若い世代かな。でも皆さん数字に明るい。
頭脳でする仕事だから、その分野が得意であれば男性女性に差はない、という傾向になっているのでしょう。
資産家宅への個別訪問となると男性の専門分野なのかしら(証券会社との取引がないから知らない)。

今日、補正予算案が国会に提出され、与党に加えて国民民主党が賛成に回るので、国会通過するでしょう。
103万の壁を178万円へ引き上げることを目指す、という内容の合意書が取り交わされた。
私のように控除欄の金額が少ない(民間保険もほぼなし)納税者にとっては基礎控除が上がるのは大いに助かります。

この国は納められた税金で運営されているのです。憲法25条で保障されている最低限度の生活保障が48万円じゃまずいでしょ。ひとまず基礎控除額+給与所得控除額を物価上昇率分(1.73倍)に上げないで来たということは使えるお金が少なくなっている、ということです。

そんな説明にはすごく胸落ちします。
私にとっての「いい世の中になってきた」です。

税金や社会保険料の課金ではまだまだ、あれれ(不均衡)? という制度が残っています。SNSで情報発信できる時代になって、合理的で納得いく場ができたのですから、どんどん改正されていくものと思います。

これまでは、新聞紙面の枠制限や時間の制限があって解説が行き渡らなかったところにも浸透していく時代になったと思っています。

20数年前までは、国民皆年金制度だからということで、20歳になった無収入の大学生の国民年金の納付書が世帯主に送られてきていたのです。今、自営業の夫婦の年金や大学生の学費、仕送りで手一杯なのに、なんで20歳の子供の40年後の年金の掛金を支払わないといけないのですか、と役所に電話したものです。電話口の担当者ではどうにもならない、という回答でしたけどね。納付猶予という制度ができたのは、その数年後でした。

だから、いい世の中になるように、変化していくのだと、そう思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「皇妃エリザベート」を観終わる。

2024-12-10 07:48:57 | 映画・テレビドラマ・音楽
せっかく加入契約しているのだし、、、という、いい加減な思いから、久しぶりにドラマを視聴。
1シーズンが6話で、2シーズンで終わった。トータル12話。
19世紀前半から半ばにかけてのオーストラリア・ハンガリー帝国の王室を描いている。あのヨーロッパで広い領土を持って栄華を誇ったハプスブルグ家です。
15歳でエリザヘートは皇妃となります。夫はフランツ・ヨーゼフ1世。遠くまで領有してはいるけれど、その境界あたりで反乱の兆しがあることが耳に入って、その対策に頭を悩ます皇帝陛下。ニコライ統治下のロシア、ナポレオン3世の統治下のフランス。領地であるハンガリーでも反抗の芽が吹きだしそうです。ボンバルディアでも反乱勢力が勢いを増してきて緊急の対策が、、、、。と19世紀半ばのヨーロッパの地政学はこうだったのかと再認識。ボンバルディアの中心都市はミラノ。当時の北部イタリアはハプスブルグ家の統治下にあったのです。イタリアの統一は日本の明治維新の直前頃ですから、日本が幕末から明治へと大変革のさなかは、イタリアでも動産のさなかだったのです。シチリアにも反ハプスブルクの勢力が勢いを増しているのをくい止めたくてエリザベートのまだ初潮にもなっていない妹を皇妃として送る。まさしく政略結婚。政争の具です。ドラマはそこまで。
幼くして縁組を決めたり、嫁がせたりをして和睦を図り、反乱の芽を摘む、というやり方は洋の東西は違えど、どこにでもあるパターンなんだとつくづく思いました。
あえてドラマでは断ってなかったけれど、宮殿はシェーンブルン宮殿なのでしょうか。王侯貴族の衣装は豪華絢爛です。配下で使えている人たちも、貴族身分だったり、それぞれ格式ばったグレードの高そうな制服着用でした。いわゆる庶民とは別の階層なのでしょう。
ちょっと思ったのです。先日のポーランド旅で宮殿の見学をした時のこと。各部屋の隅にある暖炉。立派です。その暖炉の1メートルほど離れたところに、壁紙も連続していて目立たぬように四角い切り抜き口があるのです。暖炉の薪などの追加の作業をするために裏側に通路がこしらえてあるのだと。暖炉の薪の管理をする人が宮殿の中を歩いて客人の目に入らないように、とのシステムらしいです。
権力があること、財宝が見事なことを来訪者を威圧するかの如く示すのが宮殿なのだから、下っ端使用人に通路を歩かれては困るのです。ふーーん、と。これも、日本の江戸時代に築城された平城と似ているかも、と思ったりしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75歳にして専業主婦になります。

2024-12-08 10:45:20 | 私の雑感あれこれ
世間的には70代は年金生活に入っているから、夫も家事をそれなりにやってくれないと不公平よ、と愚痴がでている世代なのでしょうけれど💦
年金世代のジム仲間たちの会話は、この手の話題が3割。健康話題が3割。ランチや旅行、買い物などのお楽しみ話題が残り、でしょうか。
家事が上手とは言えないから、専業主婦だとポイント低めになりそうです。
例えば、今日思うことで、
ジムに来られている皆さんで、おしゃれ上手な人を見ると、素敵だな、と思うのと一緒に、たくさんの衣類があるだろうけれど、どうやって管理しているのだろうか、と。整理整頓のレベルが低下しているので、ええぃ面倒! 着やすくて洗濯に便利なものでいい、になってしまいます。おしゃれも老化防止に大事なことなのでしょうけれどね~。
そして、傷んでもいない衣類を処分することができない。まだ着れるのにと思うので、大したことがない衣類でいっぱいになっているのが実情です。すっきり整頓していらっしゃる方に脱帽です。

追加
1件だけなのだけれど、気になっていたお歳暮の送付を申し込んできた。
近所の大型(中型?)スーパーの特設会場。
遅いせいじゃないだろうけれど、陳列品の分量が半分近くに減っています。
冊子が送られてきていたけれど、店舗の陳列棚で見てからでいいかな、と思っていたけれど、事情が違った。お店の担当者に雑談でその変化を伝えると、品物はお店からじゃなくて、各企業から直接送付するし、品物は冊子の写真と変わりないのだから店舗に実物見本を並べるコストも削減したい傾向になってきている、とのこと。その説明に納得です。世の中常に変わっていきますね。送料無料のサービスになっているし(別料金よりお値打ち感があるから)、その分のコストはどこかでねん出しなくてはならないのだから。
そして、お客側も、ネット注文に慣れてきている人も増えてきていることだろうし。
お礼状を書くにも買い置きハガキに切手を追加しなくてはなりません。郵便事情も変わってきましたからね。
お歳暮はデパートの包装紙で丁寧にくるまれて、という時代からすっかり遠くまで来たものです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気を付けているつもりでも、やってしまうミス。

2024-12-06 14:29:58 | 私の雑感あれこれ
やっぱり 歳のせい、にしたくなる。トホホ
朝一で病院の消化器内科へ検査結果を聞きに行く。
予約時間より30分早めについたけれど、予約時間の15分後には聞き終えられたから、スムーズ。そして検査結果も今のところ治療するほどの問題なし。
で、失敗はココで。忘れたことに気が付いたのは、そのあとのジムで病院帰りだと話題にしていたとき。
あっ!
大学病院の眼科への紹介状を受け取ってくるのを失念していた、のです。
病院へ行く回数を減らしたい、と心づもりしているのに、残念、忘れる自分に失望。
だけれど、このミスは自分で修復するしかない。トホホ
午後にもう一度受取りに行ってきました(車で片道15分くらいでしょうか)。
次は1月6日。早い時間の予約。散瞳薬を使うだろうから、自分で運転は不可。行きの途中までは送ってもらおうと思っているけれど、かつてと違ってバスルート(乗換ありだけれど)ができてちょっとは便利になっている。

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつのミッションほか。

2024-12-04 07:03:07 | 私の雑感あれこれ
一つ目は夫の体重アップです。苦笑
178センチだと65キロぐらいは必要だと思うのですが。

■こっちのほうが、現実的で今月いっぱいの期限付きで必須でした。
40年近く携わってきたことに区切りをつけることになりました。
引継ぎをどうスムーズにするか、そこに集中する12月となります。
頻繁に移動がある役所などは引継ぎに慣れているのでしょうね。
小さい組織なので、多岐にわたるから、そこをうまくこなせたら、と思っています。ハイ

■9月末配当の入金が続いています。
目標にしていた額に到達。来年の旅行資金です。
YouTubeを見ていたら、2005年から株取引を初めて現在金融資産100億円になった、という人がいました。
砂漠の中で針を見つけた人、に匹敵するのでしょうけれど、もはや伝説の人、ですね。
同じころにネット証券を開設しているのですが、タラリタラリでしたからね~。苦笑
前記事のようなミスをしないように、記憶力の減退はヒシヒシと感じますので、メモ魔になっています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワバラ・クワバラ 💦💦

2024-12-03 08:35:24 | 投資関連
ソレは自分の頭をコツンとしくなるミスだった。
年末にかけて、譲渡益にかかる税金を減らすため譲渡損を出そうとする時期に入っています。
で、評価損が出ている株式に指値をして売却注文を入れました。しばらくして約定しているかしら? とチェックしたら、約定済み。
あら、指値と違う金額で、、、なんで? と思ったものの、そこまでで思考はストップ。
そして、さらにもう1件も同じことをして、同じ結果。アレレ、変? なんで? と。ネット証券だから個別に尋ねたことはない。
・・・・。
・・・・。
本腰を入れて質問をしようとしたとき、判った!私の指値が間違っていた!のです。

馬鹿だな~、言いようがないアホです。

まぁ、金額が少なかったし、多く損金を出したかったのが、半分程度の損金になっただけですから。

絶対にやってはいけない勘違いを、この小さなケースで体験したことを奇貨とします。

それにしても2回繰り返さないと気が付かないなんて、〇〇が理由?
やだな~。

昨日の私のエピソードは👆 です。

年金生活者の多いジムの更衣室では、「うちの夫がね~、、、、」と家事分担がいかにうまくいっているか、やってくれないか、そんな話題、と「体の〇〇が調子悪くて、、、、」の話題がいっぱいです。

私のヒヤヒヤなエピソードはとても話題にできないし、ここでボヤキとして発散しておきま~す。苦笑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日はシンポジュウムに行ってきた。

2024-12-02 07:52:03 | 歴史探訪・城巡り
テーマは「岩崎城再考」
パンフレットには ~徳川の天下を導いた「要塞」の姿を復元する~
小牧長久手の戦いの時の、要ともなる合戦が岩崎城であったという史実の解説に、城の形がどう関係していたか、とか残されている資料、史跡が少ない中からの構築でした。
ちなみに岩崎城の戦いは天正12年(1584年)4月9日 午前4時ころから、2~4時間の合戦だった。
本能寺の変で信長が絶命したのが天正10年(1582年)6月2日。清須会議が同年6月27日。信長の跡目を誰が継ぐかで、戦闘が繰り広げられた時代。そんなに詳しくはないのだけれど、そんな戦のひとつが住んでいるところの近場であったというので、興味を持ち始めたのが経緯です。岩崎城の城主は長久手の戦に加勢するために城を留守にしていて、その時守っていたのは、弟の丹羽氏重(1569~1584)。
岩崎城の守備勢力239名で、岡崎へと向かう池田軍らと一戦を交え、岩崎城は落城している。氏重の没年数え年で16歳。
この合戦があったことで、徳川軍の軍勢に時間的に有利となったということで、徳川の時代になっても丹羽氏は厚く遇された、とかが学芸員さんの展示解説で読んだことがある。
今回は、解説文でしか知らない学芸員さんの解説講義もあるということで、初体験のシンポジウム参加でした。

昨今、城ブームで百名城とか、続百名城とかたくさんあるけれど、合戦の場となった城は意外に少ないのです、という一言が心に残りました。
名古屋城は徳川の時代に作られており、一度も戦闘にあっていません。大きな合戦といえば、大阪夏の陣の大阪城なのでしょうか。今の大阪城は徳川時代のものの復元であり、秀吉の作った城は少し違う場所にあった。徳川260年間は城攻めとなる戦はなくて、幕末の戊辰戦争で落城し長岡城、会津若松城。大きなスパンで「城」を振り返るひとときでした。

もう10年以上前になるでしょうか、旅先で甲府あたりのパーキングに立ち寄ったとき、案内で「武田信玄のお城はどこでしょうか」なんて尋ねたことを思い出します。「武田信玄は城を構える前に死んでいるので、城はありません」との返事でした(恥)。
ワタシ、「聞くは一時の恥」の典型例ですね。苦笑 

城=天守閣、のイメージですが、天守閣のある城が作られたのが、安土城が最初で徳川の大阪城の天守閣までの約50年間だったとか。
岩崎城も天守閣を持っていたわけではなく、2階建ての天守にあたる構造物があったらしいという程度。それを天守閣と言ってもいいのでは、とおっしゃっていましたが。戦国時代の城は美形であることよりも、戦闘態勢優先ですからね。
同じルーティンをしているよりも、ちょっと出かけたことで、リフレッシュできました。
会場は結構満員。ただし参加者の平均年齢は高め、でした。苦笑




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康時間の大切さを思いながら、、、。

2024-12-01 08:43:00 | 映画・テレビドラマ・音楽
映画や連続ドラマを視聴すると、時間がとられる~、という気持ちがわくのだけれど、ボーっとしているよりもマシかな。
さてどうでしょう。
最近見ていないし、Netflixの契約どうしようか、と話題に。しばらく様子をみてから検討しようということになって、ちょっとアクセスしてみた。
映画「JOY」を見る。事実に基づいた作品。時代は1960年代後半から始まる。体外受精の研究者の話。タイトルのJOYは最初に生まれた子どもにつけられた名前から。研究者はのちにノーベル賞も受賞している。現代では体外受精で生まれた子どもは1200万人にも上っている、とテロップにあった。

で、ついつい、次に、、、となってしまう。
連続ドラマ「皇妃エリザベート」
19世紀後半のオーストリア・ハンガリー帝国が舞台。
あのハプスブルグ家が統治していたオーストリアです。
マリアテレジアの時代より後。パリ郊外にはベルサイユ宮殿もすでにあり、マリーアントワネットが断頭台で処刑されてた時代の後。フランスはナポレオン3世の時代。巨大な領土となっているオーストリア・ハンガリー帝国の統治者が夫。広い領土の遠くにロシア軍が押し寄せて対応を迫られて、、、。
時代考証もされて作られている(制作はドイツ)ドラマだし、見たほうが勉強になるようで(私的理由)、1日2話を限定して見始めました。
生活苦の民衆が描かれている場面がチョコチョコ出てくる。「レ・ミゼラブル」の民衆による蜂起も時代としては重なっているから、
貴族の優雅な暮らしぶりを描いていたただけでは映画製作の意味をなさないのだろう。

つい思うのです。海外旅行の旅先で、豪華な宮殿や教会に圧倒されるけれど、その時代に暮らしていた人々も(ほとんどはそちら側)いたのだ、と。
百聞は一見に如かず。旅にも行くし、映画も観る。
そして、観たい、知りたい、行きたい、という気持ちがある健康体が一番大事なのだと、そう思う。

Netflixはいい作品もあるから、契約の見直しはもう少し様子を見よう、と言ってくれた夫に感謝です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新NISAも11か月経過。

2024-12-01 08:20:07 | 投資関連
新NISAがスタートして11か月経過。そろそろ来年はどうするかを考える時期です。

今年の私のNISA成長枠の現況です。前回より日本の個別株がずいぶんマイナスとなっています。
枠が余っていたので先日投資信託1万円を買増してます。

10月23日のNISA成長枠
日本の個別株                取得総額 1,457,800円 評価損益-6,010円 損益率-0.412% 
投資信託(オールカントリー・米国株式)   取得総額 399,999円 評価損益+113,853円 損益率+28.46%
評価損益合計107,843

今朝(12月1日)のNISA成長枠
日本の個別株                取得総額 1,457,800円 評価損益-70,840円 損益率-4.85% 
投資信託(オールカントリー・米国株式・SCHD)   取得総額 409,999円 評価損益+122,362円 損益率+29.84%
評価損益合計51,522円

日本の個別株は高配当株なので、年間約65,000円の配当が受取れるので、差引はプラスと思っていたのですが、損が拡大して、トータルでもマイナスに終わりそうです。

来年は、方針変更しようと思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕組みの組替えが起きているみたい。

2024-11-29 07:57:40 | 社会問題
SNSが浸透して情報の発信量が膨大になっています。私はYouTubeが殆どなのですけれど。
テレビや新聞の情報は、時間枠があったり、紙幅の制限で伝えきれなかったのが、YouTubeではその制限が取り払われてしまった。むしろ関心がありそうな記事が次々とアップされる。チャンネル登録数を稼ぐこと優先の中身が薄いのもあるので、玉成混交なのも事実ですれど。
「103万円の壁を取っ払って手取りを増やす」が話題になっています。反対意見書を総務省に提出した県知事会。住民税収入が減額になっても、地方交付税で補填される仕組みができている、という。👈 そんなこと知らなかった。
知らない住民たちをいいことに、住民の手取り額が増えることよりも、総務省側に利するような行動に出るって、どういうこと。そう思ったりして。

そして、先日の新聞で、基礎年金の3割アップ、という見出しが目に留まった。基礎年金(老齢基礎年金=国民年金)。
サラリーマンは給与から社会保険料の厚生年金分として差し引かれます(雇用主が半額負担)。そしてサラリーマンの配偶者は3号保険者となって、支払わなくても支払った扱いになって将来の国民年金受給できます。自営業者とその妻は国民年金を支払います。
国民年金を40年間((20歳から60歳まで)支払っても、65歳で受け取れる年金額は現状月額6万円(?)余り。
夫婦で国民年金の場合は合算で月額13万円。40年間毎月納付し続けてコレです。この金額の底上げが話題に上ったのは賛成です。律儀に制度に従ってきた結果が生活保護で支給される金額よりも少ない、というのはモラルハザードのように思えます。
人気取り政策なのか、何かにつけて給付金が支払われているようですが、根本的な見直しである基礎年金額のアップ、ぜひ実現してほしいものです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする