日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

=372= 免許更新時に義務付け

2006年10月17日 | 総  日々是好日&出来事

認知・判断力診断 (自動車運転免許)
画像が悪いのをお許しください。 

         
                    NO 1                                                   NO  2
                                                                                                         

        
                       NO 3                                                NO 4


NO 5

 

「60歳以上の運転免許を持つ高齢者の30%は認知症といわれていることから、70歳以上の人に対して、免許更新時に認知症の検査を行う事を検討中」
簡易検査を義務つける方針。
事故多発のため高齢者に義務付ける。・・・・・と先般新聞に発表された記事です。
認知症検査に出題される内容、形式、方法なるものの若干の資料を得ました。
             NO1  ,画像=「認知・判断力診断」警察庁方式の表紙です。
   
      NO 2 画像= 注意力配分力テスト。1~10まで順番に線で結んでいくも
                                 のです。何番まで結べるか全体の注意力を見る。
             NO3  画像= 判断力テスト。4台のうち1台だけ、時計回りに回転させて
                                  も原図と反対の車が混ざっています。原図と反対の方向
                                 を向いている車を見つけて番号で答えなさい。
             NO4  画像= 記憶力テスト。この図を見て、どんな絵が描いてあるか良く
                                覚えてください。どんなえが書いてあったかすぐに思い出し
                                てもらいます。画像を伏せてどんな絵があったか書き出す。
             NO5 画像== 絵の中でどんな標識があるか覚えておいてください。
                                絵を伏せて標識の絵が出ますからあった標識を選び出す。
      
          
 画像の都合上ホンの一部です。
要は、どのくらい認知できるか、どのくらいトッサの判断が出来るか、注意力は散漫でないか・・の問題のようです。

きわめて簡単ですが、現場(運転)時に諸動作の機能が如何に発揮できるかを把握するための諸問題です。
最終的に点数により 
    ①問題ありません。 ②やや注意が必要です。 ③要注意
     なる判定が出ます。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする