日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

=376=ムベ

2006年10月21日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

縄文寅さんもチョイト口上ばかり述べていると疲れた。

緑でも眺めるとスンベェ
庭のムベが色ずいた。



★ムベ熟れる縄文庭に暮れ泥(ナズ)む  (縄)




実を割る

暖地の山地に生える常緑つる性植物です。
 果実はアケビ
,ゴヨウアケビ(五葉道草),ミツバアケビ(三つ葉道草)
似ていますが,
熟しても裂開しません。
暗紫色に熟し,果肉は甘く,食べられる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ

冬の雑木林。其処には、異様な迄の静けさと自然芸術の世界が広がっている。
緑一面の時期には、到底見られない樹木の裏側。
それは、樹木に絡みつく蔓のオブジェだ。
とは言っても、絡みつかれた木々には堪らない。
どんな巨木でも絞め殺してしまう程のパワーを秘めているからだ。
そんな厄介者を取り外して、素敵なカゴを編んでみましょうか・・・・・?

アケビの種を蒔き幼苗を仕立てて、田舎の畑に移植して栽培を始めた。
しかし遠くて思うように成長しないで徒労に終わる。
アケビはその残骸の一部が残っているものだ。
ムベは、丁度同じ頃友人から分けていただき、それが成長して実がなった。
あれから何年経過しただろう・・・・。
実がなると可愛いものです。
つる細工も二っ三っ物にしたが、
花より団子 イヤ 蔓より団子になった。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする