日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

=449=大きな門松・・・・残念ながら覆いが

2006年12月24日 | 総  日々是好日&出来事

門松・ココにあり

昨日、門松を作っている処に出くわした。
今日は帰りに、その門松を撮ろうと思って早番勤務で家を出た。
23日の時点でほぼ出来上っていた。
もしや・・・・、現地に運ばれていくのではないだろう・・・?
そんな不安も頭をかすめた。

仕事を終え、ひる頃に帰って来ると何もなかった。
その不安が、ものの見事に的中した。

朝の暗いときに撮った、チャチナな画像があった。



始発電車が出る高砂車庫踏み切り
大型の門松製作箇所はこの踏み切り先200mにある


→  商店街を通り・・・・


→  銀行前を通り


ほぼ出来上がった門松は、車に乗せるのを
待つだけなのか覆いが掛かっていた。
(朝、4,40分撮影)
帰りに撮ろう・・・・そう想い立ち去った。


仕事を終えて帰り際には(12時)・・・何もなかった。残念・・・。
お客さん宅、お店、会社の入り口のどこかにに飾られている事だろう。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


資料映像
長さからして、この門松より大きかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

本年も残すとあと1週間。
お正月の準備でそれに携わる仕事は忙しい。
門松を飾るのは、居住の変化、価値観の多様化、時代の推移(新生活運動)
等によりあまり見かけなくなった。
どちらかと言えば、入り口に印刷した
『新年にふさわしい町会や組合で配る印刷紙』
を貼り付けて間に合わせる。簡略化された。
正月あちこちを歩いても、玄関先に松が飾られているのは
数えるくらいしかない。

通りすがりに大きな門松を見つけたのでとても珍しく目に焼きついた。
一体何処に、何様に運ばれる事だろう・・・・・。

勝ち組の家だろうか・・・・?
1対・5万円以上だと言う。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする