日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

今年の出来事

2006年12月29日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

出来事を振り返る

 

 
       1月                      2月

 
        3月                     4月

 
       5月                       6月

写真に関するエピソード

1月 (三浦半島、灯台からの遠望)
2006年最初の葛ハイ。三浦富士に登り一気に下山、半島灯台、漁港にて新鮮な買い物をする。

2月 冬季オリンピック・荒川静香金メタル優勝。
取れなかった金メタル。にほんき、中が沸気、イナバウァ~が日本人の合言葉と成った。

3月 山梨・忍野白海を訪ねる
忍野白海は2度目。あまりにも観光地化してしまいびっくり。しかし中心地を離れ農家の庭先には多くの生活品、農道具が有った。

4月 ムベの花がはじめて咲く
花が咲き見もなった。5ケ。食べてみるとアケビより甘味が薄い。

5月 奥武蔵麦原村を訪ねる
そこにはユッタリと時間が止まった生活があった。おばあさんと、息子がジャガイモを作っているところに声を掛けや正人の生活を聴いた。
ハイキングの友と、ユッタリとした空間を座して語った。

6月 佐原水郷を訪ねる
朝早く水路際を散策。雑貨屋の主人によって行きお茶でもどうぞと呼び止められて雑談をして赤米を買い求めて帰った。写真が出来たので商店に送った。お礼として、佃煮を戴いた。

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=454=水  仙

2006年12月29日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

朝の散歩(宝蔵院)

水仙が咲いていた。
春はそこまでやって来ている。
向寒の折、気持ちだけでもホンワカとしていたい。
降らない降らないと言われた雪も、今夜は吹雪、大雪の報
スキー場もやっと安心でき・・・・・・る。


寺の境内にて


アジサイの葉と水仙


ゆずと水仙



境内の片隅で

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

犬も歩けば棒に当たる。
不要な棒は飛び越えて、前に進んだら水仙が咲いていた。
フキのトウ、水仙、菜の花とくれば早春(花)の揃い組み。
そう~早合点は、しなさるな・・・・。

スロー、スロー、クイック、クイック
日々是好日・スローライフ

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする