夜になると石から泣き声が聞こえる
市川市の里見公園には、
国府台城の土塁状の城郭遺構が今でも残っています。国府台の戦で、
夜襲をかけられた里見軍が敗れ、多くの犠牲者が出た場所です。
江戸時代に作られた里見広次や里見軍将士慰霊の供養塔、
夜になると石から悲しい泣き声が聞こえたという伝説の「夜泣き石」等があります。
石垣の上に夜泣き石があります
夜泣き石
伝説として語られる解説板
国府台の戦とは
夜になると石から泣き声が聞こえる
市川市の里見公園には、
国府台城の土塁状の城郭遺構が今でも残っています。国府台の戦で、
夜襲をかけられた里見軍が敗れ、多くの犠牲者が出た場所です。
江戸時代に作られた里見広次や里見軍将士慰霊の供養塔、
夜になると石から悲しい泣き声が聞こえたという伝説の「夜泣き石」等があります。
石垣の上に夜泣き石があります
夜泣き石
伝説として語られる解説板
国府台の戦とは