日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

茗 荷

2017年10月05日 | 自然  環境・自然・四季

庭の片隅に、今が盛りと・・・・。

 

 ミョウガ(茗荷)は、
ショウガ目ショウガ科ショウガ属ミョウガ種の多年草の野菜です。

地下茎から茎のように見える葉(偽茎)と紅色の苞に包まれた花を別々に
出します。  花は薄黄色をしています。


ミョウガは、本来味が弱く、また加熱すると香りが飛びます。

ミョウガは切ると、 何層にも分かれていますが、1枚1枚が花です。

花が咲くと一日花なので、その日の内に枯れ、翌日次の花が咲きます。

(HP/学習百科事典より) 


あちこちに顔を出して花咲く茗荷


家の改築の際、建築石材が混ざりなかなか取れきれません。

 


刻んででマヨネーズと、味噌で食べています

 

茗荷を食べると、物忘れがひどくなる!?
ウソ、ホント  

 
* 学びても忘るるばかり花茗荷  (後期高齢者)
 
 
 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「葛飾柴又の文化的な景観 」に係わる展示準備

2017年10月05日 | 紀  郷土博物館 葛探団

各ワーキングチーム検証・整理 
(葛探記録)  10/1実施

 

我が3班は、柴又用水担当。 

【大都市近郊の低地開発の歴史を伝える空間(柴又用水路)】

①    柴又用水域      ②    金町浄水場付近     ③    江戸川・河川敷  

 

皆さんから提示された画像の検証整理して、展示用パネルの選定作業を行った。

たりないものは何か、創意工夫すべきところ、

柴又用水を再度歩いて検証すべき所、を見て歩けばまた新たな
発見があるかもしれない。
(10/9・再訪・水元水源・大堰枠・小岩用水を検証する)

 


展示会場のスペース


写真御検討作業


顔を突き合わせ皆さんの意見を求める、検討作業風景


1班、2班の各ワーキングチームの検討会

 

コメ欄は閉めています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする