日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

むじなも

2019年07月01日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

 牧野富太郎先生発見の地

(江戸川区、江戸川河川敷・京成電車鉄橋下)

 


現場では、ムジナもを見る事は出来なくPCから転用した。


ムジナモ発見の記念碑は、小岩菖蒲園の一角にあります。
これは、明治23年(1891)に牧野富太郎氏がこの地でムジナモ=食虫植物を発見した記念碑です。
平成2年(1990)6月10日、牧野博士の遺族を招いて除幕しました。

 植物博士がこんな近くまで来ていたとは、驚きです。

 

 

生涯

1862年(文久2年)、土佐国佐川村(現、高知県高岡郡佐川町)の、近隣から
「佐川の岸屋」と呼ばれた造酒業を営む裕福な家に生まれた。

幼少のころから植物に興味を示していたと伝わる。

元は「成太郎」という名であったが、2歳で父を、5歳で母を、6歳で祖父を亡くした。

 

 

コメ欄は開けて閉めてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする