神奈川県・座間市・芹沢公園にて
あちこちに水をたたえる芹沢公園。
美味しい水の水源地として「座間8景」の名所。
爽やかな木陰が広がる鬱蒼とした樹林地、広大な面積。
ヤブミョウガとは
5月頃から発芽し、夏にかけて草丈 50cm〜 1m 前後に生長、ミョウガに似た長楕円形の葉を互生させ、葉の根元は茎を巻く葉鞘を形成する。葉は茎の先端部分だけに集中する。なお本種の葉は表面がざらつくところ、葉が2列に出ないことなどでミョウガと区別できる。
人間が小さく見えるほどの大木が天を突く。
この奥の林の縁に、見事な自生群落を形成していた。
昼なお暗き森の中…
ヤブ茗荷の群生
ちょうど花の最盛期でした。
白い輪上の花
ヤア
藪みょがやあぶみょいうがb
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
茗 荷
我が家の庭の茗荷も最盛期、きっと芹沢公園の藪茗荷の根元にも茗荷が
顔を出していることでしょう。
採り、キザミ・味噌で和える・旨い。
キュウリ・ナスの即席漬けの中に入れると、香りがとてもよい。goodです。
OPEN