日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

蕗の薹

2021年02月04日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

自然からの頂き物・”蕗の薹”

=春の香りを頂きます=

 

 

 

野の自然から頂いて来ました。

今朝ブログを拝見していたら、「momomamaさんのブログ」に蕗の薹の
便りがありました。

山育ちの縄文人が、忘れていた訳では有りませんが、ついウッカリ
記憶が遠い彼方にありました。

momomamaさんに礼を言い、「早速穴場中の穴場」に「蕗の薹」を
採りに行って参りました。

先ずは、momomamaさんに報告いたします。

 

  
  蕗の薹に夏みかん

 

吹き味噌は、明日じっくり作ることと致します。

今日は、藪の中に分け入ったために、ズボン&ジャンパーが草の実で

汚れました。


先ずは、衣類の洗濯を片付けてからです。

 

・蕗採りは藪に入りて衣に草が  (縄)

     ・蕗の薹ちょいの間採れる穴場かな (縄)

 

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅  梅

2021年02月04日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

立春・梅花を探しに / 神社の片隅に紅梅発見

 

 

天気良好立春晴れ渡った空、久方ぶりに散策へ。

水戸偕楽園の梅まつりも、1週間後だとか・・そんな思いを胸に奥戸・八剱神社の境内へ、

紅梅を発見した。

 

 

 

紅梅や鳥居をくぐり絵馬の前  (縄)

紅梅や此処社にや起の歴史  (縄)
【八剱神社は天文5年(1536)三河国碧海郡西端村の郷士杉村小左衛門が
当地を開拓するに当たり、守護神として勧請したものと伝えられており、
旧奥戸新田の鎮守社となっていたといいます。】

 

 

 

コメ欄は閉めています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする