日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

ラジオ体操

2022年10月18日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

傘を用意して、ラジオ体操会場へ

10/18 (火)

 

 

ラジオ体操の歌
                            作詞 藤浦 光
            作曲 藤山一郎

あたらしい朝が来た 希望の朝だ

喜びに胸を開け 大空仰げ

ラジオの声に 健やかな胸を

この香る風に 開けよ

ソレ 一二三

 


   スタンプ帳、リーダが判を押してくれます。


   小雨がぽつぽつと・・、ラジオにコウモリ傘を掛けて濡れないように。
只今6,25分です。


    傘を用意してラジオ体操会場へ


   公園の端、見える場所に立つ「ラジオ体操幟」


   今朝は小雨模様、出席率が悪い、何時も50人前後集合
箱の草花は、商店街の人達が管理してくれます。


  ラジオ体操公園の巨木、さくらが紅葉の始まり!!


   百日紅は、任務(花)終え、実が膨らんで・・・・。

 

 

   霧降りや めげず体操 一二三
            続けることや 力なりけり (縄)

 

 

コメント欄はOPENです。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキア

2022年10月18日 | 文学  かめの会・季語のある風景

ははきぎ(コキア)が紅葉
季 語

 

             箒草 ははきぎ、コキア 
              帚木は本来夏の季語であるが、見事な紅葉のため秋の項にする。
              箒の紅葉とせねばならぬだろう。
              実はとんぶりとして、秋田の名物だ。とんぶりは秋の季語である

          箒草、ははきぎ、として歳時記にあるが夏の季語になっている。
                  真夏の緑の時期は目立ち、花が散って実になったら箒にしてしまった
            ため、
紅葉になるまで待たなかったのかもしれない。

 

あまりにもコキアが綺麗に紅葉したので、一句詠もうと季語を調べた。
緑の時は夏、赤く色づいたときは秋と解説から、理解した。
季語でも時代と共にあまり使わなくなったものを「絶滅季語」とか言われている。

夏井いっき『絶滅危急季語集』

 

庭先の小さきコキア色を変え (縄)

 


⇧ 庭のコキアが紅葉した

 

コキアの育て方|種まきの時期は?苗の植え方は?庭に地植え ...
   夏の緑のははきぎ

コキア – 国営ひたち海浜公園
国営ヒタチ海浜公園(ネットから)


この画像を見てコキアの季語は秋と独りよがりですが
痛感しました。

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする