日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

平成のブログの思い出、あの日あの時。

2019年04月30日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

葛飾ハイキングクラブ➡街歩き里歩き(フジの会)移行

那須 平成の森
平成天皇のお考えが功を奏す


 

1、何を綴ろう・・・惑った。


平成も今日1日を残すのみ、明日の5月1日・0時から令和に年号が改まる。
そんな記念すべき日に何を綴ろうか?チョイト戸惑った。

 

昨日、図書館にて新聞各紙にすべて目を通しましたが、
「平成を振り返る」「平成事件簿」の記事で2面3面を割いて記事を特集していた。

昨日(29日)TVを見ていましたら
『NHKスペシャル・私たちと象徴天皇と政府の有識者会議 ”最終報告” を受けて』

の番組中で、栃木県那須”平成の森”に
平成天皇が深くかかわっていたことが報道されスポットが当たっていた。

内容は,那須の森を一般国民に広く開放し、景観・森や林そこに生息する鳥・小動物・昆虫・
植物に深く関心を抱かれ、案内された方も深く天皇のお言葉に心に刻まれたと
語っていた。

「日々之好日スローライフ」blogは、何を目的に立ち上げたので
あっただろうか・・・原点に立ち返った。

あれやこれやの思いを巡らした時、かって葛飾ハイキングに席を置き、
『那須・平成の森』を訪ねたことがあります。
これだ!!

 

皆さんのブログの「ブックマーク」を
拝見しても「縄文人・葛ハイ活動状況」の記事が目に入ったこともあります。

合点・了解・OK
平成の森とはどんなどんな所、その一部を紹介し
平成の輝く星と致します。


2、平成の森 !


豊かな自然を維持しつつ、国民が自然に直接ふれあえる場
として活用してはどうかとの天皇陛下のお考えが有りました。

天皇陛下御在位20年という節目の機会に、
御用邸用地のおよそ560haが宮内庁から環境省へ移管されました。

その後、自然環境のモニタリング調査が行われるとともに、フィールドセンター
や歩道などの整備が進めらた。

平成23年5月22日に日光国立公園「那須平成の森」として
開園を迎えることとなりました。
                     
≪那須・平成の森より≫

 

 

「葛飾ハイキングCL、平成の森ハイキング」




Pにバスを駐車、駒止めの丘展望台にて滝を眺めた。




絶景の滝を眺めて帰りました。
林内はあまり高低差は無く、ハイキングに絶好です。

この連休中、関東地方の方でハイキングにでも…と言う御方はお勧めです。
是非一度行って、平成の森の良さをお楽しみください。

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

ネット上では、

1、もっと平成よ、続いて欲しい・・。

2、平成よ有難う、平成で育ちました。

3、とにかく平成時代は良かった。令和も安寧に!

4、平成の後半は、災害が多かった。陛下は戦後処理と
災害地へのお見舞いとで御疲れさんでした。

5、皇居前広場に行きて、令和の時代を考えてみたい。

様々の意見が、交差したようです。
 

 

 ① 平成の森 2の1 

 


② 御用邸の森➡平成の森

http://www.digibook.net/d/fa14c957819f267df3a23861f35f520b/?m

  

 

   

 お越しくださって、ありがとうございます。
平成よさらば・・‼ openにしました。

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小山田緑地・奈良ばい谷戸コ... | トップ | 令和の時代へ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (momomama)
2019-05-01 06:05:04
令和の始まり
おめでとうございます。
生憎 お天気は悪いのですが・・・

年賀状感覚で この令和でもよろしくお願いいたします。
返信する
おはようございます~♪ (とんちゃん)
2019-05-01 09:04:35
昨日から今日の新聞は平成から令和へ一色ですね!
平成天皇のお姉さまの厚子様が備前岡山、池田の殿様の末裔の池田隆正氏とご結婚されていた縁で、昭和天皇も平成天皇も、そして皇太子時代の令和天皇も、岡山へはよくお越しになりました。
いつも池田動物園にお立ち寄りになり、動物と触れ合っていらっしゃる姿がありました。
令和の時代が平和で災害の少ない時代であって欲しいと願い、ブログを通じてのお付き合いも続くことを願います。
返信する
momomamaさん (縄文人)
2019-05-02 06:07:38


平成の思い出を書こうとしたら、こんな思い出になってしまいました。
世の中が平成・令和とあまりにもはしゃいでいますもので、つい俺には何があったかなぁ~………。

そうだ「平成の森」を平成天皇の口利きから生まれたと聞いていた、あの森に出かけたことあり!!
その紀行記になってしまいました。
まあ良しと致します。

仰る通り、年賀気分です。
昨晩ラジオを聞いていたら、何をここまで、世の人々はハシャグノか!?と苦言を呈している人もいました。

返信する
とんちゃん (縄文人)
2019-05-02 06:19:55


お早うございます。
令和の幕が切って落とされました。

新聞を広げると総てが令和、
TVを見て居ましたらご多分に漏れず特番、日本列島「令和」に包まれました。

そうですよね、岡山は皇族とゆかりのある県で、行幸啓が多いことでしょう。

縄文人も、あと2~3年すると上皇天皇と同じ年齢になる「退位の礼」を挙行して、・…………………、馬鹿を言って居る出ない、毎日が日曜日
Y婦に叱られました。
ハハハハアアアハハウウウウ・・・…令和の夢でした。

返信する

コメントを投稿

紀  旅行、葛ハイ山行」カテゴリの最新記事