江戸川左岸の自転車~崖の道~石段で一休み、
樹の根を発見
木の根を見て恩師の言葉を思い出した。
≪中学校を卒業するに当たり≫
樹の根ちゅうのは見えねんだよなぁ~。どれだけ張っているか知ってますか?
よ~し、それでは先生が説明しましょう。
根と言うものは、天空に四方八方に枝を張り巡らしているだろう。
枝や葉っぱは、幹から沢山生い茂る。幹を基に円型に枝が覆い尽くされているように、根は、枝や葉っぱ以上に強靭に張り巡らされています。
何故だか分りますか。
台風が来ても大丈夫、倒れないと言うこともあるでしょう、そればかりではない、根の先端から多くの養分を吸って幹や枝葉を太らせ、立派な樹木に成長するためなんです。
そこでだ!先生の言いたいのは此処からなんだ、良く聞来なさい
人間も同じこと、ヒョロヒョロ大きくなるな!!
根・根・根を張れ、人間の根を張れ!
樹の根は土の中で見えない、人間の根も見えない。
それが知識であり、常識であり、仕事の技であり、人間関係の根だ!
一寸やそっとの風が来ても倒れない根、強靭の根だ!。
人間の道は苦難の連続です。
迷った時、知恵や知識が指針を与えてくれる。
友達が居れば相談に、強い味方になって支えてくれる。
人間の根のない者は侘びしい、沢山友達を作りなさい。
友達からも学びなさい。
今日の、先生が言ったことをよく考えなさい。
今日の授業は、これでお終い。
組長が、号令をかけた。
気を付け、礼。
庭の幼木 何の木だろう、?
この根を見て恩師の言葉を思い出した。
国府台崖道で見た、えぐり出ていた木の根っこから・・・・・・・・・。
崩れんばかりの崖の土砂を支えていた。
母校小学校校庭のケヤキ
しいの木とかしのみ
思うぞんぶん はびこった
山のふもとの しいの木は
根もとへ草も よせつけぬ
山の中から ころげ出て
人にふまれた かしのみが
しいを見上げて こういった
「今に見ていろ ぼくだって
見上げるほどの 大木に
なってみせずに おくものか」
何百年か たった後
山のふもとの 大木は
かのしいの木か かしの木か
(八波則吉・作詩)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
チョイと肩ひじ張ったことを綴りました。
若い時のことは脳ミソにこびり付いているものです。
皆さんの
若かりし頃、思い出に残る言葉、が日々心掛けていることが有りましたら、チョコットお聞かせ願えたら幸いです。
これからの人生の励みになることでしょう。
中学を卒業するときに。。。
先生は女性 寄せ書きにも書いてくださった。
与謝野晶子を熱っぽく語る 美人先生でした。
私は 考えてみれば 何もできないけど
この 一筋に ひたすらに これが結果的に・・・
言い換えれば凝り性なんですが
悪く言えば他のものが見えない・・・
でも仕事もおなじこと 一筋にひたすらにやってきたから
72歳の今日でも 仕事をしています。
恩師からの忘れられない言葉
ひとすじに ひたすらに
>根・根・根を張れ、人間の根を張れ!
いい言葉ですね。
先生のこの言葉が縄文人さんに沁みついて
現在の縄文人さんがあるのでしょう。
素晴らしい事です。
>今日の授業は、これでお終い。
組長が、号令をかけた。
気を付け、礼。
懐かしく中学時代を思い出しました。
特に心に残った言葉は思い出せませんでしたが、しいて言えば
若鮎のごとくあれ! かしら。
石段に腰を下ろして暑かったからビールを飲んだ。
上を見たらすごくせり出した根っこが見られた、そのとき先生の言葉が。
根は張れませんでしたが、何とか80歳まで辿り着きました。
この道一筋、真っ直ぐに。
人生100歳時代、これからどんどん高齢者が仕事場に。
momomamaさん,頑張ってください。
仕事を辞めると、力が抜けるようで、人間が無気力になる。
仕事は生甲斐‼とはよく言ったものです。
根・根・根を張れ、人間の根を張れ!
深く広く、根は晴れませんでしたが、80才まで辿り着きました。
人生100歳時代、これからも人間の根が洗いだされないように頑張ります。
人間のの根が、歳を重ねますととかく一徹になる、その辺を気をつけながら…。
≫若鮎のごとくあれ! かしら。
ハイ、わがクラスの文集が、「若鮎」でした。
若鮎の様に、ピチピチと、活気あふれる様にと・・・・、先生とみんなで相談してつけました。