日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

みつまた&ノカンゾウ

2011年04月04日 | 文学  川柳、短歌 俳句 詩

素手で折れないミツマタ

☆ ミツマタや 三枝の先に 花をつけ


☆ ノカンゾウ 縄の一角 一人占め

家を
建て替える前ミツマタの木があり、今時分になると
黄色いシャンデリアの様な花を下げた。

枝の先々はどこまで行っても三枝だった。
折って花瓶に生けようとしたが、手ではままならなかった。

1週間ほどまえ、 y夫が活花教室から自宅に持ち帰った。
容器に水を張り2日ほど置いた。
独特の芳しい臭いが漂った。

 

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水ぬるむ | トップ | 逆転の発想 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミツマタ (横浜のおーちゃん)
2011-04-04 10:08:05
手折るのは苦労しますか。
その強さが紙の材料に適しているのかもしれませんね。
返信する
おや (自然を尋ねる人)
2011-04-04 11:09:44
我が家の三俣はオレンジ色が咲き始めています。
でも香りが聞こえてきません。
黄色から園芸種としてつくられたともいいますから無理なのでしょうか。親から子へとつなぎで行くうちに親が隠れてしまったか?
ノカンゾウ8日の薬草研究会では料理の材料にします。白みそであえる予定です。
返信する
高額紙幣の材料 (ヒキノ)
2011-04-04 11:10:12
  ☆三椏が 紙幣に見える 貧乏人
返信する
春が来た春が来た~ (Nakatsuji)
2011-04-04 13:58:27
例年なら高らかにそう歌いたいところですが
今年はもひとつ
そんな気分にもなれずですが・・・・
自然界にはいつもと同じように春が。

ミツマタの繊維、やっぱり粘りがあるんですね。
その粘りに見習って頑張りましょう!

↓てんぷらとってもおいしそう
拝見しているだけで
その香ばしい香りが、
ちょっと苦味のある食感が
伝わってきます。
返信する
横浜おーちゃん (縄文人)
2011-04-04 16:23:27
春の訪れを、待ちかねたように咲く花の一つがミツマタである。
春を告げるように一足先 に、淡い黄色の花を一斉に開く

夜薄暗いときなどミツマタが咲いているとぼんやり明るい。
返信する
自然を尋ねる人さん。 (縄文人)
2011-04-04 16:26:35
≫でも香りが聞こえてきません。

Y夫が活花教室で持ち帰った。洗面所においてた。ドアーを〆ておいたら、空けるとほのかに漂ってきた。
ほかの花が混じっていたかな・・・あ。
返信する
ヒキノさん (縄文人)
2011-04-04 16:28:34

 ☆ 紙幣なら おいらはやっぱり 板垣さん
返信する
nakatsujiさん (縄文人)
2011-04-04 16:32:13

 ☆ ノカンゾウ 兎の餌に よく刈った

 ☆ ノカンゾウ 指に挟んで 野笛かな

そうですか天ぷらによい。初めて知りました。
ここは区立の野草園。
土手などにありますから機会があったらやってみましょう。
返信する
Unknown (★元気ばば★)
2011-04-05 05:38:17
みつまた 名のごとく3つにわかれているのですよね
今が花期だったのですね
返信する
ミツマタ (momomama)
2011-04-05 07:26:48
おはようございます。
ホントに三つに分かれているんですよね。3年くらい前に近くのお寺で名前を聴きました。
それまで花を見ても分からなかった

ミツマタと聞いてなるほど・・・・と思いました。
ノカンゾウも私 百合の一種だと思ってました。
返信する

コメントを投稿

文学  川柳、短歌 俳句 詩」カテゴリの最新記事