自然からの頂き物・”蕗の薹”
=春の香りを頂きます=
野の自然から頂いて来ました。
今朝ブログを拝見していたら、「momomamaさんのブログ」に蕗の薹の
便りがありました。
山育ちの縄文人が、忘れていた訳では有りませんが、ついウッカリ
記憶が遠い彼方にありました。
momomamaさんに礼を言い、「早速穴場中の穴場」に「蕗の薹」を
採りに行って参りました。
先ずは、momomamaさんに報告いたします。
蕗の薹に夏みかん
吹き味噌は、明日じっくり作ることと致します。
今日は、藪の中に分け入ったために、ズボン&ジャンパーが草の実で
汚れました。
先ずは、衣類の洗濯を片付けてからです。
・蕗採りは藪に入りて衣に草が (縄)
・蕗の薹ちょいの間採れる穴場かな (縄)
コメント欄はopenです。
・蕗味噌の 香り待たれる 庭の隅
春のいびきを頂いて来ました。
・フキノトウ「頂きます」と声をかけ (縄)
春の香りを10ヶほど・・・・
・早速ねフキ味噌作り白ご飯 (縄)
フキノトウ 採りたてのいろですね。
いい匂いがしますよ。
蕗の薹 フキ味噌 といえば 私にとっては 縄文人さん
出来上がりのフキ味噌楽しみにしています。
昨晩は、生を刻んでチョイト味見しました。
香りを頂こうと思いて・・・・・・・。
・蕗の薹生を摘まんでちょい味見 (縄)
今日も良いい天気で、職場の7階から富士山を始めとした山々がよく見えて、早く登りたいと思いました。
ところで、高砂橋、中川土手、新金線、八剣神社と地元愛にあふれていますね。
遠出が出来ないので、改めて地元に目を向ける良い機会ですね。
新金線の土手で蕗の薹が採れるとは、驚きです。
立春・春一番、蕗の薹・・・・・いろいろと春の材料が目に入るようになりました。
四つ木のビルの職場7階となりますれば、荒川を渡って来る暖かい風、新宿高層ビルの上にキット浮かぶように頭を雪にかぶった日本一の富士山!!
イヤ~ぱっちりと眺め…・・・、お勤めご苦労さんです。
有難うございます、付近巡りです。
自粛自粛で方向音痴になるくらい出かけなく、これでは飲食業者も大変です。今柴又の「川甚さん」が店を閉めた、NHKのネタ取りで放送していました。残念!
そんなこんなで、せいぜい付近の散策が関の山です。
山育ち、今晩フキ味噌をフライパンで作って食べました。
蕗の薹が欲しかったら電話ください。
新金線の穴場で採れますので・・・お安い御用です。
春日和ペタルを踏みて堤往く (縄)
もうフキノトウが出ていますか。
記事の画を見て、とり立てのあの独特の香りがこちらにも届いてくるように思いました。
フキ味噌・・・御飯が進みそうですね。