石焼き芋、現代は電気窯で焼き上げる
何故か、冬は“焼いも”が美味しい。
縄文人も時々、電子レンジで作って食べます。
スーパー食品売り場の入り口が賑わっていた。何だろうかと首を突っ込むと、
電気式焼き芋製造機でした。時代は進歩した。
現役時代、焼き芋1本持って飲み屋の暖簾を潜る。ママさんのサービスが断然に違った。
スーパーヨーカ堂の店頭で電気式で焼いていた芋焼機。
21世紀の焼き芋製造機。
千葉県船橋駅前にて
港区東京タワー下付近にて
あまり見かけなくなったリヤカーの焼き芋屋さん、小岩駅前で
奥戸天祖神社で、わら屑を燃やし、そこで焼き芋を作ってくれた。
2005、10に行われたしめ縄作りのとき。
小岩駅に用事があり出かけると焼き芋屋さんに出会った。
懐かしきかなリヤカーでした。
そんなことから前の画像をかき集めて、UPした。
コメ欄は閉めています