「蕗出たゾ~』 この一言へ 元気盛る(縄)
「やはり、天ぷらがお薦めやねえ!」と、通りすがりの
人が言った。
山菜の苦みが苦手な人も、天ぷらにするとその苦みは和らぐようです。
此の苦みこそが春の香り!!
もう少し~4~5日見守ろう・・・。
此処の数日は風つよし、寒しで散歩に行かなかった。
勇気を押しての外出への御褒美でした。
4~5日間見守ろう!
法地にや 寒のみどりの 蕗の薹 (縄)
ちょいと一言
法地とは、実際に宅地として使用できない斜面部分を指す。
「法面」とも言う。
コメント欄は開いてます。
≫≫≫
縄文人さん 私 早起きで しかも毎朝 お邪魔しますが
コメントのタイミングが遅いのですね。
ハイいつも訪問ありがとうございます。
夏は朝明けるのが早く、何時も5時に起きていました。
冬時間になり、布団の温もりが恋しくタイミングが・・・・・??
蕗の薹に元気貰いました。
今日は青空良い天気!!
天ぷらを思い出しました。(笑)
昨日はお月様がとてもきれいでした。
縄文人さん 私 早起きで しかも毎朝 お邪魔しますが
コメントのタイミングが遅いのですね。
今日は大丈夫かな?
良い日でありますように・・・
我生まれは山中の林の中、秩父です。
そんな事とて、蕗の薹こそ春のいびきと思い元気百倍、これぞ春と言ったところです!!
あちこちに生きやっと、蕗の薹を見つけました。
元気を貰いました。
何時も有難うございます!!
寒い日が続きますね。
今日は風が強く、いっそう寒く感じます。
朝散歩には向かない寒さですね。
暖かい時にゆくっり散歩するのがイイですね。。。(^∇^)
蕗が顔を出すと、春を感じます。
今日は、春一番になるでしょうか。
* 「蕗出たゾ~」元気を貰う縄文人
大地ムックリ早春の顔(縄)
「陽春」桜咲く・・・あちこちで咲いたとの便りをTVにて知ります。
私は大地からむっくりと「蕗の薹」が頭をもたげると「これぞ春」と勇気をお貰います。
我が家も毎年10個くらいは収穫?しておりましたが昨年、シルバーセンターの方が丁寧に
除草をして下さったために残念!未だ1個も見かけません。
昔なら霜柱の上をザクザクと歩いたりしてると
よく見かけたもの
そこら中季語だらけ(笑)
住宅地はアスファルトやコンクリートでおおわれて土が見える場所が減ってきてますね
唯一則面だけが土が見えるけどさすがに霜柱はできないですね
温もり、春めく、春~~と言えば「蕗の薹」芽吹き!!
身体を委縮していた人間様も、一声聞くと元気を貰います。
「蕗出たゾ~』 この一言へ 元気盛る
さア~~身体を拡げて深呼吸!!
このあたりにはないですが・・・
蕗の薹は春を感じます
野草は天ぷらが無難なようです