自分が居なくなった後の事をセドンに頼むことに決めたテヒ。
人から頼まれたら嫌と言えないセドンは、自分を妹のように可愛がるテヒの頼みを聞き入れそうになるものの、彼女の気持ちを考えると素直に承諾も出来ない。
(ホンビンの事も好きで)彼の息子の事も可愛がったけれど、自分の息子になるなんて自信がない・・・と言ってみるものの、あっさり「嘘をついてもダメ。。。」とテヒに見透かされてしまうのだ。
自分の元妻と今好きなセドンがそんな風に微妙な姉妹関係のようなことをしているとは知らないホンビンは、連絡が取れない秘書の行方を心配している。
彼にとっては秘書は友達であり、兄弟でありそして一人では何も出来ない保護者なのだ。
セドンだけでなく秘書の愛情も一身に受けて背中からナイフが出る自分の心を癒している様子のホンビン。。。。
ホンビンの傷が癒え、セドンが自分のしたいことをできるようになることがこのドラマの終着点なんだろうが・・・・・
*****
ホンビンの元妻(いや元彼女?)テヒの頭の怪我は、ホンビンの父親が直接手を下したということなのか?それともお手伝い女史のゆがんだ愛情表現なのか?
あのお手伝い女史のなんだかゆがんだ思いとホンビンの父親のちょっとだけ屈折した息子への思いがまぁいろいろ問題を引き起こしたんだろう。
このあたりのバランスとアイアンマンになったホンビンとセドンの話、そして息子をセドンに託そうとするテヒの話のバランスが今一つなのだが、もうそのバランスの事はおいておいて、アイアンマン@ホンビンと自分を犠牲にしてまで人に尽くそうとするセドンの話だけでも楽しもう。。。
人から頼まれたら嫌と言えないセドンは、自分を妹のように可愛がるテヒの頼みを聞き入れそうになるものの、彼女の気持ちを考えると素直に承諾も出来ない。
(ホンビンの事も好きで)彼の息子の事も可愛がったけれど、自分の息子になるなんて自信がない・・・と言ってみるものの、あっさり「嘘をついてもダメ。。。」とテヒに見透かされてしまうのだ。
自分の元妻と今好きなセドンがそんな風に微妙な姉妹関係のようなことをしているとは知らないホンビンは、連絡が取れない秘書の行方を心配している。
彼にとっては秘書は友達であり、兄弟でありそして一人では何も出来ない保護者なのだ。
セドンだけでなく秘書の愛情も一身に受けて背中からナイフが出る自分の心を癒している様子のホンビン。。。。
ホンビンの傷が癒え、セドンが自分のしたいことをできるようになることがこのドラマの終着点なんだろうが・・・・・
*****
ホンビンの元妻(いや元彼女?)テヒの頭の怪我は、ホンビンの父親が直接手を下したということなのか?それともお手伝い女史のゆがんだ愛情表現なのか?
あのお手伝い女史のなんだかゆがんだ思いとホンビンの父親のちょっとだけ屈折した息子への思いがまぁいろいろ問題を引き起こしたんだろう。
このあたりのバランスとアイアンマンになったホンビンとセドンの話、そして息子をセドンに託そうとするテヒの話のバランスが今一つなのだが、もうそのバランスの事はおいておいて、アイアンマン@ホンビンと自分を犠牲にしてまで人に尽くそうとするセドンの話だけでも楽しもう。。。