今朝通勤電車の中でピンクリボンのピンバッチを背広についている人を見かけた。
50歳前後の男性で、社章をつけるあたりにピンクリボンのピンバッチがついてた。
どういう経緯でつけていたかは分からないが、今日朝一番に心に残った出来事だった。
ピンクリボン特集
50歳前後の男性で、社章をつけるあたりにピンクリボンのピンバッチがついてた。
どういう経緯でつけていたかは分からないが、今日朝一番に心に残った出来事だった。
ピンクリボン特集
ピンクリボンBOOK (ORANGE PAGE MOOK) | |
クリエーター情報なし | |
オレンジページ |
韓国語を勉強しだしたのは、直接ドラマを見たり、芸能ニュースを読んだりしたかったからだ。
今日は久しぶりに初心に帰りスンホンのニュースを検索してみる。
フォーミュラー1の公式行事に単独招聘
ニュースの記事の写真は白いスーツ。
最近、このスーツの写真を見る機会多し。
シネマトーク専用館(?)の設立のため、ソ・ジソプ、スンホンなど俳優、監督が力を合わせる!
3月に12人の俳優と監督が参加しマックスビールが後援した広告が、また計画されたと発表されたとのこと。
前回は「ビールの味も知らないで・・・」という流行語を生み出し、一般の認知度をあげた企画CMの第二弾。
第一弾と同様、11人の俳優と監督が4チームに分かれてシリーズ制作されるCM。
スンホンは無敵者チームが再集結。
出演料は第一弾同様全額建立基金に寄附されるとのこと。
****
一番大事な「シネマトーク専用館(?)の設立のため」というのが合っているのかどうか定かでないのだが、映画人が映画のために基金設立に頑張り、それをマックスビールが後援するということなんだろう・・・多分・・・・
色々な仕事があるんだ・・・
今日は久しぶりに初心に帰りスンホンのニュースを検索してみる。
フォーミュラー1の公式行事に単独招聘
ニュースの記事の写真は白いスーツ。
最近、このスーツの写真を見る機会多し。
シネマトーク専用館(?)の設立のため、ソ・ジソプ、スンホンなど俳優、監督が力を合わせる!
3月に12人の俳優と監督が参加しマックスビールが後援した広告が、また計画されたと発表されたとのこと。
前回は「ビールの味も知らないで・・・」という流行語を生み出し、一般の認知度をあげた企画CMの第二弾。
第一弾と同様、11人の俳優と監督が4チームに分かれてシリーズ制作されるCM。
スンホンは無敵者チームが再集結。
出演料は第一弾同様全額建立基金に寄附されるとのこと。
****
一番大事な「シネマトーク専用館(?)の設立のため」というのが合っているのかどうか定かでないのだが、映画人が映画のために基金設立に頑張り、それをマックスビールが後援するということなんだろう・・・多分・・・・
色々な仕事があるんだ・・・
ソン・スンホン デビュー10周年記念スペシャルBOX 10 through the time 10年の時を経て… [DVD] | |
クリエーター情報なし | |
アミューズソフトエンタテインメント |
THE NIKKEI MAGAZINE の10月号に、「セイフク」世界の共通語に・・・という記事が掲載されていた。
「セイフク=カワイイ」という図式がすっかり出来上がっていてそれが世界の少女たちの共通語になっているという記事。
うっすらそんな事実があるらしいというのは知っていたが、こんな風に記事を読むとなんとなく隔世の感を感じずにはいられない。
****
「あなたはなぜそれを持っているんですか?」
「どうしてあなたはそのポーチを選んだんですか?」
20数年前、短大の授業で教授は次々と私たちの持ち物を指さし、なぜその持ち物を選んだのか、皆に質問。
みな判で押したように「かわいいから」という答えだったのだが、教授はそのかわいいに「主義主張はあるのか?」という疑問を投げかけていたと思う。
なんとなく、かわいいという言葉でごまかしていないか?そこに自分の考えがあるのか、もう一度よく考えるようにというような授業内容だったと思う。
****
平仮名のかわいいがカタカナのカワイイになる過程でまったく別物として認識されているんだろうか?
****
私もファイルに挟んだポートレートについて教授からなぜと質問を受けた。
私は当時ファンだったビヨン・ボルグのポートレートを挟んでいたので、かわいいでなく「格好いいから」と回答。
教授の期待に応えることができずにやや残念な結果となった。
「セイフク=カワイイ」という図式がすっかり出来上がっていてそれが世界の少女たちの共通語になっているという記事。
うっすらそんな事実があるらしいというのは知っていたが、こんな風に記事を読むとなんとなく隔世の感を感じずにはいられない。
****
「あなたはなぜそれを持っているんですか?」
「どうしてあなたはそのポーチを選んだんですか?」
20数年前、短大の授業で教授は次々と私たちの持ち物を指さし、なぜその持ち物を選んだのか、皆に質問。
みな判で押したように「かわいいから」という答えだったのだが、教授はそのかわいいに「主義主張はあるのか?」という疑問を投げかけていたと思う。
なんとなく、かわいいという言葉でごまかしていないか?そこに自分の考えがあるのか、もう一度よく考えるようにというような授業内容だったと思う。
****
平仮名のかわいいがカタカナのカワイイになる過程でまったく別物として認識されているんだろうか?
****
私もファイルに挟んだポートレートについて教授からなぜと質問を受けた。
私は当時ファンだったビヨン・ボルグのポートレートを挟んでいたので、かわいいでなく「格好いいから」と回答。
教授の期待に応えることができずにやや残念な結果となった。
カワイイパラダイムデザイン研究 | |
真壁 智治,チームカワイイ | |
平凡社 |
Wimbledon 1980 Final: Borg Vs Mcenroe [DVD] [Import] | |
クリエーター情報なし | |
Standing Room Only |
「疲れが取れないので処方をお願いします。前も同じように処方してもらいました!!」
何も知らずに選手に乞われるままクスリを処方したために、選手にドーピング違反が問われるような事態が・・・・「オリンピックとか、アジア大会とか大きいものでなかったからよかったものの、今度何かあったら、契約の2年は関係なく契約を終わらせてもらいますよ」と注意されることになるヨンウ。
もちろん医師として確認しなかった方が悪いのだが、たしか選手の方からクスリをねだったはず・・・
(もちろん医師の方が何倍も責任が重いんだろうけれど、選手には責任はないのか?)
今度同じようなトラブルを起こしたら。。。と注意されたが、選手はすっかり彼女を信用しなくなり、彼女の診察を受けなくなったのだから、問題の起こりようもないと思ったら、そんなことはない。問題発生。
「検査結果が出ましたよ。バイドクですね。選手村では治療ができないから外部の医療機関で治療を受けるように。。。えっ?結婚している?それなら相手の方も病気だと思うので、一緒に治療を受けないと!!」相談に来たのは結婚している選手だったのだ。
守秘義務があるから、医療機関から秘密は漏れないと説得しても、噂で選手生命が絶たれたらこまると、治療をせがむ女子選手のために仕方なくペニシリン治療を行うが、なんとショック状態になってしまう選手。
室長もやってきて治療したことで一命は取り留めたものの、再び解雇の危機だ。
秘密を守ると約束したため、本当のことを会議で言えない彼女。
ジホンのおかげで疑いは晴れたのだが、「あんな思いしてやっと就職できたのに、こんなことで諦めるつもりだったのか?」という室長。なんと室長は何があったのか全部わかっていたのだ。
彼女を見守っているのかいないのか・・・懐が深いのか。。。。この室長 なかなか一筋縄ではいかないキャラクターだ。
しかしこの出来事で彼女のもとにはますます選手はやってこないように。
解雇にならずとも開店休業だ。
室長はそんな彼女に勉強することを進めるが、借りた本の中の古い写真から、室長が女子水泳コーチと付き合っていたことを知りショックを受けるヨンウ。
ドーピングについての勉強会が開かれる海辺のホテルに室長と二人出かけるも、同じようにセミナーに出席する水泳コーチ。
自分が離婚したことを室長が知ったこともショックだし、昔怪我をした彼を見捨てたことも非常に気まずい水泳コーチ。「お願いだからアメリカに帰って!!!」と室長に直談判。
別れた彼にいまさらこんなことを言う資格なんかないと思うのだが。。。。
****
週末に室長を演じているオム・テウンが出演しているCMを何度も見た。
大手スーパーの韓国フェアのイメージ・キャラクターだったらしい。
私が毎週末買い物に立ち寄るスーパーは残念ながら数字がトレードマークのスーパーのため、どんな韓国フェアだったかは未確認。
どんな人選でオム・テウンがキャラクターに選ばれたのだろう。
私はファンだから何度もCMが見られてそれなりに楽しかったが、演じている姿を見たことがない人は「何故彼が?」と思ったのでは。
彼のようなタイプは、演じている姿を見てファンになる人が多いと思うのだが・・・
****
何も知らずに選手に乞われるままクスリを処方したために、選手にドーピング違反が問われるような事態が・・・・「オリンピックとか、アジア大会とか大きいものでなかったからよかったものの、今度何かあったら、契約の2年は関係なく契約を終わらせてもらいますよ」と注意されることになるヨンウ。
もちろん医師として確認しなかった方が悪いのだが、たしか選手の方からクスリをねだったはず・・・
(もちろん医師の方が何倍も責任が重いんだろうけれど、選手には責任はないのか?)
今度同じようなトラブルを起こしたら。。。と注意されたが、選手はすっかり彼女を信用しなくなり、彼女の診察を受けなくなったのだから、問題の起こりようもないと思ったら、そんなことはない。問題発生。
「検査結果が出ましたよ。バイドクですね。選手村では治療ができないから外部の医療機関で治療を受けるように。。。えっ?結婚している?それなら相手の方も病気だと思うので、一緒に治療を受けないと!!」相談に来たのは結婚している選手だったのだ。
守秘義務があるから、医療機関から秘密は漏れないと説得しても、噂で選手生命が絶たれたらこまると、治療をせがむ女子選手のために仕方なくペニシリン治療を行うが、なんとショック状態になってしまう選手。
室長もやってきて治療したことで一命は取り留めたものの、再び解雇の危機だ。
秘密を守ると約束したため、本当のことを会議で言えない彼女。
ジホンのおかげで疑いは晴れたのだが、「あんな思いしてやっと就職できたのに、こんなことで諦めるつもりだったのか?」という室長。なんと室長は何があったのか全部わかっていたのだ。
彼女を見守っているのかいないのか・・・懐が深いのか。。。。この室長 なかなか一筋縄ではいかないキャラクターだ。
しかしこの出来事で彼女のもとにはますます選手はやってこないように。
解雇にならずとも開店休業だ。
室長はそんな彼女に勉強することを進めるが、借りた本の中の古い写真から、室長が女子水泳コーチと付き合っていたことを知りショックを受けるヨンウ。
ドーピングについての勉強会が開かれる海辺のホテルに室長と二人出かけるも、同じようにセミナーに出席する水泳コーチ。
自分が離婚したことを室長が知ったこともショックだし、昔怪我をした彼を見捨てたことも非常に気まずい水泳コーチ。「お願いだからアメリカに帰って!!!」と室長に直談判。
別れた彼にいまさらこんなことを言う資格なんかないと思うのだが。。。。
****
週末に室長を演じているオム・テウンが出演しているCMを何度も見た。
大手スーパーの韓国フェアのイメージ・キャラクターだったらしい。
私が毎週末買い物に立ち寄るスーパーは残念ながら数字がトレードマークのスーパーのため、どんな韓国フェアだったかは未確認。
どんな人選でオム・テウンがキャラクターに選ばれたのだろう。
私はファンだから何度もCMが見られてそれなりに楽しかったが、演じている姿を見たことがない人は「何故彼が?」と思ったのでは。
彼のようなタイプは、演じている姿を見てファンになる人が多いと思うのだが・・・
****
黄金の豚ー会計検察庁 特別調査課
37歳の元女詐欺師が物事の本質を鋭く見抜く能力を買われ調査官にスカウトされた!
ナサケの女~国税局査察官~
35歳の元ヤンキーの女性が悪質な脱税者を情け容赦なく追いつめる
*****
篠原涼子と米倉涼子がそれぞれ主演するドラマの内容なのだが、設定内容が似通っていると思うのは私だけか?
みな、叱られたいのか、怒られたいのか。それとも誰かに諭されたいのか・・・・
****
私は叱咤激励されると疲れそうなので、連続ドラマなら恋愛物の流れ星でもみようかなと思っている。
37歳の元女詐欺師が物事の本質を鋭く見抜く能力を買われ調査官にスカウトされた!
ナサケの女~国税局査察官~
35歳の元ヤンキーの女性が悪質な脱税者を情け容赦なく追いつめる
*****
篠原涼子と米倉涼子がそれぞれ主演するドラマの内容なのだが、設定内容が似通っていると思うのは私だけか?
みな、叱られたいのか、怒られたいのか。それとも誰かに諭されたいのか・・・・
****
私は叱咤激励されると疲れそうなので、連続ドラマなら恋愛物の流れ星でもみようかなと思っている。
冷静と情熱のあいだ(通常版) [DVD] | |
クリエーター情報なし | |
ポニーキャニオン |
「絶対、好きな感じのドラマだと思いますよ~」と放送中から同僚に勧められていたのだが、チャンスがなく一度も見たことがなかった。
映画が公開される前の復習として放送されたものを録画してみているのだが、同僚の言葉通り、かなり好きなタイプのドラマ。
テロを想定して仕事をする職業人と一般人の温度差も分りやすい。
主演の岡田君の身体の薄さ(鍛えているのは分るが、身体の厚味がないのでやや物足りない)がSPらしくないと思うが、職業人としての技能というより、やや超能力がかった技術の高さもドラマならではだと思うので、面白く見た。
来週も放送があるらしいので続きを見る予定。
***
映画の宣伝のための放送なので、CMとして映画の宣伝も沢山流れる。
ドラマを最後まで見ていない私にも、映画の宣伝を見れば、ああ あの人が・・・というのが簡単に分ってしまう。
私はネタバレを気にしない方なのでいいが、がっかりする人もいるだろう。それともこの件については、当然のことと認識されているのだろうか?
映画が公開される前の復習として放送されたものを録画してみているのだが、同僚の言葉通り、かなり好きなタイプのドラマ。
テロを想定して仕事をする職業人と一般人の温度差も分りやすい。
主演の岡田君の身体の薄さ(鍛えているのは分るが、身体の厚味がないのでやや物足りない)がSPらしくないと思うが、職業人としての技能というより、やや超能力がかった技術の高さもドラマならではだと思うので、面白く見た。
来週も放送があるらしいので続きを見る予定。
***
映画の宣伝のための放送なので、CMとして映画の宣伝も沢山流れる。
ドラマを最後まで見ていない私にも、映画の宣伝を見れば、ああ あの人が・・・というのが簡単に分ってしまう。
私はネタバレを気にしない方なのでいいが、がっかりする人もいるだろう。それともこの件については、当然のことと認識されているのだろうか?
SP エスピー 警視庁警備部警護課第四係 DVD-BOX | |
クリエーター情報なし | |
エイベックス・マーケティング |
頂き物のマツタケでマツタケご飯を作る。
これ一回きりで当分作ることもないと思うが、記念のため、今回の手順。
マツタケを削ぎ切り。
味付けは酒小さじ1位と少々の塩、さらに香り付けで醤油を少し。
水加減はやや少なめ。(固めにした方が美味しいらしい。)
一緒に炊き込めば終了だ。
****
マツタケを分けてくれた同僚曰く
「今年のマツタケは香りはいまいちなのですが、味はなかなからしいです。」
同僚は実家から送られてきたマツタケを分けてくれたのだ。
「香りマツタケ、味しめじ」と言われて育ったのでマツタケは初体験だ。
マツタケの香りも、インスタントのマツタケのお吸い物の香りでしかしらない。
「ああ 確かに永谷園のマツタケのお吸い物の香りが・・・」と思う自分が、やや寂しい。
これ一回きりで当分作ることもないと思うが、記念のため、今回の手順。
マツタケを削ぎ切り。
味付けは酒小さじ1位と少々の塩、さらに香り付けで醤油を少し。
水加減はやや少なめ。(固めにした方が美味しいらしい。)
一緒に炊き込めば終了だ。
****
マツタケを分けてくれた同僚曰く
「今年のマツタケは香りはいまいちなのですが、味はなかなからしいです。」
同僚は実家から送られてきたマツタケを分けてくれたのだ。
「香りマツタケ、味しめじ」と言われて育ったのでマツタケは初体験だ。
マツタケの香りも、インスタントのマツタケのお吸い物の香りでしかしらない。
「ああ 確かに永谷園のマツタケのお吸い物の香りが・・・」と思う自分が、やや寂しい。
大統領が手ずから夫の遺品を自宅に持ってきてくれたことに感謝するヘリム。
そんなヘリムの「キチンを国民を守る国を作ってください。」という言葉を重く受け止める大統領。
すっかり有名になった彼女だが、職はない。ドヤの勤務する役所で清掃の仕事をしながらも、オーストラリアに移民を考えるヘリム。
「私のことを好きになっちゃだめ・・・」というヘリムの言葉を気にかける風でもなく、彼女をおばさんと呼びながらも何かを気にかけるドヤは彼女が移民してはと気が気ではない。
そんなところに事件勃発。
蚊の大量発生に業を煮やした住民達がその様子をヘリムに見せれば注目されるだろうと、ヘリムが何かしてくれるだろうと、事情もわからない彼女を蚊が大量発生した沼(池?)に連れて行くのだ。
「拉致よ!!」とわけもわからずトラックに乗せられたことで騒ぐヘリムだが、そのあまりの状況の悪さに唖然。
「国はなんにもしてくれない。引っ越したくたってお金なんかない。ここにいるしかないのよ。」という住民の言葉に考え込むヘリム。
「放送局に企画を持ち込めばいい!」というドヤの言葉に後押しされて企画を持ち込んでみるものの、いくら事情があったとは言え、放送局を首になった身。「今度は記者にでもなるつもりか!!」と局長に門前払いされるだけだ。
もう韓国で息子を育てる自信がない・・・と移民する彼女を引き止めたのは、「住民に拉致されたんだろう?その件が解決してないじゃないか!!」と半分職権乱用で彼女を引き止めるドヤと、政治には興味がないという彼女を選挙に担ぎ出そうとするカン・テサン(演:チャ・インピョ)
カン・テサンの計らいで特番を作成出来ることになる彼女だが、選挙運動の一環と考えているカン・テサンのため、番組は住民不在。環境破壊に問題提起するわけでもなく、ただ彼女をクローズアップした番組が出来上がってしまう。
忸怩たる思いのヘリム。
政治家としてやり手のカン・テサンだが、彼の周りの政治家達が全員潔癖というわけではない。
大人の事情だとかしがらみなど関係ない検事ドヤは、彼の周りの大物達をどんどん追求。
「出る杭は打たれる」というんだろうか?ドヤの家の周りに怪しい人影。(非常に展開速し)
ドヤをたずねてきたヘリムが簡単に男に拉致され(今度は本当の拉致だ)さらにそのヘリムを助けようとしたドヤが簡単に刺され、さらにドヤを目の敵にしているチンピラがあまりにも簡単に罪を擦り付けられるという展開の速さ。
このテンポのよさが視聴率アップの一因か?
「韓国人は政治好き」というのを以前どこかのコラムで読んだことがあるが、そういうことも視聴率がいいことと関係あるんだろう。
検事役のサンウが検事に見えるかというとやや「?」だが、検事らしくない検事といく設定だからいいんだろう。
ヘリムの子供をやさしく可愛がる青年なのは、好印象だ。
****
交通事故がきっかけでドヤと知り合ったキュレーターのセジンはどうやらドヤが追い詰めようとしている大物の娘らしい。
そんなヘリムの「キチンを国民を守る国を作ってください。」という言葉を重く受け止める大統領。
すっかり有名になった彼女だが、職はない。ドヤの勤務する役所で清掃の仕事をしながらも、オーストラリアに移民を考えるヘリム。
「私のことを好きになっちゃだめ・・・」というヘリムの言葉を気にかける風でもなく、彼女をおばさんと呼びながらも何かを気にかけるドヤは彼女が移民してはと気が気ではない。
そんなところに事件勃発。
蚊の大量発生に業を煮やした住民達がその様子をヘリムに見せれば注目されるだろうと、ヘリムが何かしてくれるだろうと、事情もわからない彼女を蚊が大量発生した沼(池?)に連れて行くのだ。
「拉致よ!!」とわけもわからずトラックに乗せられたことで騒ぐヘリムだが、そのあまりの状況の悪さに唖然。
「国はなんにもしてくれない。引っ越したくたってお金なんかない。ここにいるしかないのよ。」という住民の言葉に考え込むヘリム。
「放送局に企画を持ち込めばいい!」というドヤの言葉に後押しされて企画を持ち込んでみるものの、いくら事情があったとは言え、放送局を首になった身。「今度は記者にでもなるつもりか!!」と局長に門前払いされるだけだ。
もう韓国で息子を育てる自信がない・・・と移民する彼女を引き止めたのは、「住民に拉致されたんだろう?その件が解決してないじゃないか!!」と半分職権乱用で彼女を引き止めるドヤと、政治には興味がないという彼女を選挙に担ぎ出そうとするカン・テサン(演:チャ・インピョ)
カン・テサンの計らいで特番を作成出来ることになる彼女だが、選挙運動の一環と考えているカン・テサンのため、番組は住民不在。環境破壊に問題提起するわけでもなく、ただ彼女をクローズアップした番組が出来上がってしまう。
忸怩たる思いのヘリム。
政治家としてやり手のカン・テサンだが、彼の周りの政治家達が全員潔癖というわけではない。
大人の事情だとかしがらみなど関係ない検事ドヤは、彼の周りの大物達をどんどん追求。
「出る杭は打たれる」というんだろうか?ドヤの家の周りに怪しい人影。(非常に展開速し)
ドヤをたずねてきたヘリムが簡単に男に拉致され(今度は本当の拉致だ)さらにそのヘリムを助けようとしたドヤが簡単に刺され、さらにドヤを目の敵にしているチンピラがあまりにも簡単に罪を擦り付けられるという展開の速さ。
このテンポのよさが視聴率アップの一因か?
「韓国人は政治好き」というのを以前どこかのコラムで読んだことがあるが、そういうことも視聴率がいいことと関係あるんだろう。
検事役のサンウが検事に見えるかというとやや「?」だが、検事らしくない検事といく設定だからいいんだろう。
ヘリムの子供をやさしく可愛がる青年なのは、好印象だ。
****
交通事故がきっかけでドヤと知り合ったキュレーターのセジンはどうやらドヤが追い詰めようとしている大物の娘らしい。
コーピング→感情をコントロールする技術のこと。
ストレスは自分で調整するもの。
自分でコントロールが出来ている感じさえ持てれば、ストレスを利用して自己向上が可能になる。
***********
読んでいた雑誌にストレスパターン診断テストがついていたのでやってみる。
私がやったテストは・・・・
質問が1から12まであり、
まったくそうではない(0)
あまりそうではない(1)
ある程度そうである(2)
まったくそうである(3)
この4つの選択肢からあてはまるものを選び、区分ごと集計し、得点の高いを割り出す。
12の質問は6つの区分に分かれているので、ストレスパターンも6つ、得点順位が高いものに自分の考え方の癖が現れるということらしい。
同じ区分の問題が二つあり、そのいずれにも(3)をつければ最高得点の6に、同じ区分の問題に(0)をつければ得点は最低の0になる。
テスト結果
イライラ型→2点
オドオド型→2点
クヨクヨ型→3点
モンモン型→3点
ヘトヘト型→1点
ムカムカ型→2点
私の場合は、最高得点はクヨクヨ型の3点とモンモン型の3点の2つの区分が出た。
クヨクヨ型は過去悔恨型、モンモン型は将来不安型だそうで、どちらも現在に気持ちが集中していないのが特徴らしい。
悩みの種が「時間的」なことであるゆえに「今」という「この時」に意識が集中できないんだそうだ。
どちらにも「悩まなくていいことで悩んでいる」と書いてあり、現状の問題点を直視せず、済んだ過去を思い出しては悩み、まだ起きてもいない未来の困難を気に病むタイプらしい。
自分のことを非常に現実的だと思っていたのだが、そう書いてあるんだから仕方ない。そうなんだろう。
現実を見据えて毎日を過ごせ!を座右の銘にしよう。。。。。と思う。
****
考え方の癖はストレスを生み出す。自分が陥りやすいストレスパターンを理解し、それを合理的な思考に変えるには「セルフトーク =心の中の独り言」が重要なんだそうだ。
考え方の癖はなかなか治らないが、セルフトークはその考え方の癖を矯正するらしい。
クヨクヨ型への推奨セルフトーク→「次、行ってみよう!」(byドリフターズ?)
モンモン型への推奨セルフトーク「明日は明日の風が吹く!」(byスカーレット・オハラ?それとも石原裕次郎?)
****
私が読んだのは雑誌だが、多分この本にも同じようなテストの説明が書いてあると思う。
ストレスは自分で調整するもの。
自分でコントロールが出来ている感じさえ持てれば、ストレスを利用して自己向上が可能になる。
***********
読んでいた雑誌にストレスパターン診断テストがついていたのでやってみる。
私がやったテストは・・・・
質問が1から12まであり、
まったくそうではない(0)
あまりそうではない(1)
ある程度そうである(2)
まったくそうである(3)
この4つの選択肢からあてはまるものを選び、区分ごと集計し、得点の高いを割り出す。
12の質問は6つの区分に分かれているので、ストレスパターンも6つ、得点順位が高いものに自分の考え方の癖が現れるということらしい。
同じ区分の問題が二つあり、そのいずれにも(3)をつければ最高得点の6に、同じ区分の問題に(0)をつければ得点は最低の0になる。
テスト結果
イライラ型→2点
オドオド型→2点
クヨクヨ型→3点
モンモン型→3点
ヘトヘト型→1点
ムカムカ型→2点
私の場合は、最高得点はクヨクヨ型の3点とモンモン型の3点の2つの区分が出た。
クヨクヨ型は過去悔恨型、モンモン型は将来不安型だそうで、どちらも現在に気持ちが集中していないのが特徴らしい。
悩みの種が「時間的」なことであるゆえに「今」という「この時」に意識が集中できないんだそうだ。
どちらにも「悩まなくていいことで悩んでいる」と書いてあり、現状の問題点を直視せず、済んだ過去を思い出しては悩み、まだ起きてもいない未来の困難を気に病むタイプらしい。
自分のことを非常に現実的だと思っていたのだが、そう書いてあるんだから仕方ない。そうなんだろう。
現実を見据えて毎日を過ごせ!を座右の銘にしよう。。。。。と思う。
****
考え方の癖はストレスを生み出す。自分が陥りやすいストレスパターンを理解し、それを合理的な思考に変えるには「セルフトーク =心の中の独り言」が重要なんだそうだ。
考え方の癖はなかなか治らないが、セルフトークはその考え方の癖を矯正するらしい。
クヨクヨ型への推奨セルフトーク→「次、行ってみよう!」(byドリフターズ?)
モンモン型への推奨セルフトーク「明日は明日の風が吹く!」(byスカーレット・オハラ?それとも石原裕次郎?)
****
私が読んだのは雑誌だが、多分この本にも同じようなテストの説明が書いてあると思う。
ストレスに負けない技術-コーピングで仕事も人生もうまくいく! | |
田中ウルヴェ 京,奈良 雅弘 | |
日本実業出版社 |
松嶋菜々子ろくろの場面大事に演じた - goo 映画
11月13日の公開に向け、昨日行われた完成披露試写会のニュース。
リメイクした意味があった。といわれる作品になっていて欲しいな~と思う。
夏に見たジャッキー・チェンが出演したベスト・キットは、彼が出演したことでただの青春映画ではなく、師匠が弟子に技と心を伝承するということがどんな意味を持つことなのかが自然に伝わってくるいい映画になっていた。
リメイクは予想がつきやすいという大人の事情から、お金集め→制作と話が進みやすいというが、それもふまえつつも、20年ぶりにアジアでゴーストが甦る!ということなのだから、ハリウッドとは違うなにか別の思いを伝えてくれたらいいなと思う。
「スンホン 男前だった。日本語で演技してくれてうれしかった」そんな感想だけでない別の感想を書きたいと思う。公開当日が楽しみだ。
11月13日の公開に向け、昨日行われた完成披露試写会のニュース。
リメイクした意味があった。といわれる作品になっていて欲しいな~と思う。
夏に見たジャッキー・チェンが出演したベスト・キットは、彼が出演したことでただの青春映画ではなく、師匠が弟子に技と心を伝承するということがどんな意味を持つことなのかが自然に伝わってくるいい映画になっていた。
リメイクは予想がつきやすいという大人の事情から、お金集め→制作と話が進みやすいというが、それもふまえつつも、20年ぶりにアジアでゴーストが甦る!ということなのだから、ハリウッドとは違うなにか別の思いを伝えてくれたらいいなと思う。
「スンホン 男前だった。日本語で演技してくれてうれしかった」そんな感想だけでない別の感想を書きたいと思う。公開当日が楽しみだ。
ゴースト ニューヨークの幻 [DVD] | |
クリエーター情報なし | |
パラマウント ジャパン |
映画は娯楽だ!というシンプルな考え方を思い出させてくれる映画。
見ている間、世の中の様々なことを忘れて、ちょっとうっとりして、すっきり出来る映画だ。
妹の結婚式に出席するために帰省しようとしたジューン(演:キャメロン・ディアス)
空港で偶然出会ったトム・クルーズ演じるロイに運び屋として利用されたのも気づかない。
(まぁ普通はそんなものに利用されるなんて思いもしないから、気づかないのも当然だが・・・)
FBIが守りたいゼファーを何故か持っているロイ。
そのゼファーを皆が狙っており、そのためにジューンはロイと一緒に居ることになる。
勿論皆が狙っているゼファーのために逃げ回る(追いかける?)2人だが、2人が立ち寄る先がロマンティックな街というのが重要なポイントなのだ。更に銃を撃っても哀愁など間違っても漂ってはいけない。
死と隣り合わせなんて間違っても思わせてはいけないのだ。
勿論見ている方はただの一つもそんなことを感じないし、人生の辛さを感じることもなし。
女性なら「ああ すっきりした。」と思い、ちょっとだけロマンティックな思いを感じながら映画館を後にするだろう。
トム・クルーズが相手役に選んだキャメロン・ディアス
シリアスな感じよりも、この映画とか、メリーに首ったけとかの方が彼女にぴったりのような気がする。
ラブロマンスの中のお笑いを分っているという感じがするのだ。
見ている間、世の中の様々なことを忘れて、ちょっとうっとりして、すっきり出来る映画だ。
妹の結婚式に出席するために帰省しようとしたジューン(演:キャメロン・ディアス)
空港で偶然出会ったトム・クルーズ演じるロイに運び屋として利用されたのも気づかない。
(まぁ普通はそんなものに利用されるなんて思いもしないから、気づかないのも当然だが・・・)
FBIが守りたいゼファーを何故か持っているロイ。
そのゼファーを皆が狙っており、そのためにジューンはロイと一緒に居ることになる。
勿論皆が狙っているゼファーのために逃げ回る(追いかける?)2人だが、2人が立ち寄る先がロマンティックな街というのが重要なポイントなのだ。更に銃を撃っても哀愁など間違っても漂ってはいけない。
死と隣り合わせなんて間違っても思わせてはいけないのだ。
勿論見ている方はただの一つもそんなことを感じないし、人生の辛さを感じることもなし。
女性なら「ああ すっきりした。」と思い、ちょっとだけロマンティックな思いを感じながら映画館を後にするだろう。
トム・クルーズが相手役に選んだキャメロン・ディアス
シリアスな感じよりも、この映画とか、メリーに首ったけとかの方が彼女にぴったりのような気がする。
ラブロマンスの中のお笑いを分っているという感じがするのだ。
メリーに首ったけ もっと過激に全開バージョン [DVD] | |
クリエーター情報なし | |
20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント |
面接中に急にジホンの診察をすることになったヨンウ。ありそうもないそんなドラマ的偶然から、スポーツのことは何も知らないのに採用されることになった彼女。
「刀は危ないから使わないほうがいいわね!!」フェンシングの選手にそんな忠告を平気でしてしまうくらい、スポーツに関心がない彼女。看護婦からそのことで尊敬を集められなくても、それにも気付かない位だ。室長であるドウクはそのこともすっかり見込んで彼女を採用したらしい。
自分の不自由な足のことをストレートにたずねる看護婦を黙らせる話術(いや嫌味?)もあるし、言葉はきつくとも、彼なりの色々な考えがある様子。
いつまでも先輩医師から逃げているわけにはいかないと、彼女の就職を邪魔しようとした医師と話をつけようとするのだ。
「彼女を辞めさせろ!」という医師に逆条件を出して「あなたが辞めてください!!」という室長ドウク。
結果的に彼の女上司と思惑が一致し、彼を病院から追い出すことになるのだ。
しかしヨンウに彼の行動を色々考えている余裕はない。
肝臓の病気でボクシング選手を辞めるしかない選手への気遣い等等、彼のそばにいて、OJTのような感じで一つ一つ、スポーツ選手のための医師として勉強していくしかない様子。
***
ヨンウの兄と義姉のトラブルのせいで、寮のメンバー達に誤解されることになるジホン。
皆から詰問されると、自分の兄嫁がカラオケスナックで働いていること、それを甥からきかされ、仕事を辞めさせようと夜中にカラオケスナックに向かったことなど、聞かれてもいないことまで赤裸々にしゃべるジホン。
そんなジホンの姿を見て、裏表のない人なんだな~とちょっと感動した様子のヨンウ。
「いい人ジホンとやや影のある室長」
医師として成長しつつ、そんな2人の間で揺れるヨンウというのがこのドラマのテーマらしい。
柔道選手のチョン・ギョウンもいいがオム・テウンの医師役がぴったりだ。
昨日の夜、テレビを見ていたらミヤザキアオイちゃんが「左手はますかけですね」と手相を見てもらっていた。
ちょっとは珍しいらしい。
実は私も彼女と一緒で左手がますかけだ。
以前珍しいと聞いたことがあったので、ある集まりで披露したところ、両手がますかけの男性がおり、「ちっとも珍しくないじゃない」ということになった。
あんまり興味がないこともあり、それ以来、ずっとそれについて思い出すこともなかったのだが、昨日のテレビ番組のおかげで十数年ぶりに自分の手相について思い出す。
別にこの手相のおかげでいいことも悪いこともなかったような気がする。
興味がなければ、そんなもんである。。。。
****
何かを掴んだら離さない手相、強運などといわれているようだが、運を感じたことなどない。
スンホンの舞台挨拶が見たくて、明日のゴーストの試写会の応募はがきを何枚か出してみたものの当たることもなく。。。。
あさっての芸能ニュースで試写会の模様を確認したいと思う。
昼間は分からないが、体育の日の午前9時半。
並ばずに、普通に店内でドーナツとコーヒーが食べられる位にブームは沈静化したらしい。
以前はおまけのドーナツでお腹いっぱいになり、好きなドーナツが食べられなかったのだが、並ばない時はおまけのドーナツもない。今日はキャラメルウォルナッツを食べる。甘いのは当然なのだが、胡桃が沢山のっており、満足感あり。
並ばずに、普通に店内でドーナツとコーヒーが食べられる位にブームは沈静化したらしい。
以前はおまけのドーナツでお腹いっぱいになり、好きなドーナツが食べられなかったのだが、並ばない時はおまけのドーナツもない。今日はキャラメルウォルナッツを食べる。甘いのは当然なのだが、胡桃が沢山のっており、満足感あり。