私の映画玉手箱(番外編)なんということは無い日常日記

なんということは無い日常の備忘録とあわせ、好きな映画、韓国ドラマ、そして
ソン・スンホンの事等を暢気に書いていく予定。

スンホン ネイバー記事検索 (ツーショット)

2015-03-20 21:42:07 | ソン・スンホン(宋承憲)
スンホンと共演したオム・ジョンファがスンホンとの写真をアップしたのを紹介した記事

公開は5月か6月との事。写真はポスター撮影のために久しぶりに会った際に撮影らしい・・・・子どもたちはあっという間に印象が変わるんじゃないだろうか?


情愛中毒 通常版 【DVD】
クリエーター情報なし
TCエンタテインメント

地下鉄サリン事件20年

2015-03-20 21:18:49 | なんということはない日常
「私はまだ渦中」現場で黙とう 地下鉄サリン事件20年(朝日新聞) - goo ニュース

20年経ったと言っても、事故、そしてその後の様々な出来事の印象が強いので、そんなに時間が経ったとは正直思えない。私でさえそうなのだから、辛い思いをされている方は尚更だろう。
だから「事件を知らない若い人が、知らずに入信している・・・」という話しを聞くとびっくりするし、胸が痛む。

*****
「地下鉄サリン事件被害者の会」代表世話人の高橋さんがニュース等で何度も事件について話されている姿を拝見したが、事件からまだ間もない頃はは人前で話すのに戸惑われている印象があった。。。。
先程ニュースで事件の事を話されている姿が流れていたが、当時の事、20年という時間が過ぎたことをカメラをじっと見据えながら落ち着いて話されていた。
その姿を見ながら、どんな20年を過ごされて来たのかと思うと、それもまた胸が痛む。


ここにいること―地下鉄サリン事件の遺族として
クリエーター情報なし
岩波書店

情愛中毒 豪華版 DVD-BOX

2015-03-19 21:46:03 | ソン・スンホン(宋承憲)
スンホンファンではあるが、グッズなどにはあまり興味がないので、正直に言うと私はシンプルバージョンで十分だ。

アマゾンで検索すると豪華版が上位にヒットする。
シンプルバージョンは下の方にあるんだろうか。ちょっと見では見当たらない。

****
(もちろん通常版もキチンとアマゾンで検索できる。。。今落ち着いて検索するとキチンと出てくる。)


これを見ながら思い出したニュース
『ゴールデンボンバー、「特典ゼロ」CD発売 「CDとは、音楽とはを考えるきっかけに」と鬼龍院さん』
スンホンには直接関係ないが、いろいろ考えさせられるニュースだ。






情愛中毒 豪華版 DVD-BOX
クリエーター情報なし
TCエンタテインメント

ハイド、ジキル、私 第15,16話

2015-03-18 21:33:38 | 韓国ドラマ は行
ソジンの幼馴染で拉致犯人の医師は結局捕まり、ソジンと直接対決なのだが、拉致犯人の医師も結局は自分の子供の頃の記憶を頼りにソジンを恨んで恨んで恨みまくっているのだ。
ソジンの主治医女史は何度もそれを指摘しているのに、ソジンを恨んでいるので聞く耳を持たない医師。
自分の持っているものを全部渡してもいい・・・とまで言い、あの誘拐事件の際に何があったかをはっきりさせようとするソジンだが、実行犯は拉致犯の医師の睡眠療法のせいなのか、単独犯であると言い続ける・・・・・・

上手くいったように見えるも、実行犯を見たことで逆に自分が思い出したくなかった記憶が呼び起こされるのだ。
実行犯が自分を逃してくれたこと。共犯だった父の元に戻ろうとしたとき、父は交通事故で亡くなってしまったこと。

父が共犯だったこと、自分の前で父が亡くなったことが重なり幼い彼も自分に都合が悪い記憶は封印していたのだ。

*****
初めて父親に今までの事を謝ってもらったソジンは、自分もやったことがない事をすると、ハナに「好きになった」と告白。。。。。

ただ、三角関係と言っても結局はソジンとロビンは一緒の人間。
ハン・ジミンが演じるハナの混乱は分かっても、もうそれだけで物語をこの先ひっぱっていくのはやや辛い感じだ。

二役演じて、出ずっぱりのヒョンビンの辛さを感じてしまう。。。

最近 残念だったこと

2015-03-18 21:19:04 | なんということはない日常
時々立ち寄るモスバーガーに「サイドセットの単品注文は今月で終了」という意味のお知らせが張り出されていた。

私はモスバーガーのスイーツが好きなので、時々立ち寄ってゆっくりすることがあるのだが、甘いものを食べたくないときは、ハンバーガーでなく、ポテトとドリンクのサイドセットだけを頼んだりしていた。
モスは頼んでからポテトをあげるようで、アツアツが出てくる。テイクアウトでなく店内でのんびりすることが目的に私には、ゆっくり出てくるアツアツのポテトもうれしかった。

サイドセットのメニューはやっぱり主力商品と一緒に食べてほしいということなんだろうけれど、やや残念。
だから行かないというのではなく、これからも週一ペースで立ち寄ると思うが・・・・・・






モスのひみつ
クリエーター情報なし
エスプレ

スンホン ネイバー記事検索 (韓流変遷・・・)

2015-03-17 21:42:32 | ソン・スンホン(宋承憲)
「芸能インサイド 男神 熱風 韓流スターの系譜」というタイトルそのままに、アン・ジェウクから始まった韓流スターの変遷を3分程度にまとめた映像を紹介した記事
どちらかというと中国サイドからまとめた映像だが、それでも短く入門編的にまとめたテキスト的にまとめてある映像だ。
わざわざテキストという言葉を使いたくなったのは、映像のナレーションが全部テキストで掲載してあるから。。。。

聞き取りの際のチェックと、読み方の練習に使えそうな珍しい記事だ。
このサイトは全部こんな風にテキスト入りで紹介されているんだろうか。

時間があったら全部チェックして韓国語のテキストにしたい・・・・・


情愛中毒 豪華版 DVD-BOX
クリエーター情報なし
TCエンタテインメント

輝いたり、狂ったり 第15,16話

2015-03-16 21:17:43 | 韓国ドラマ か行
ワンの妻が身に着けている腕輪を見て彼女が王毒殺の黒幕だと気付いたユル。
(どうやら腕輪がないと毒が精製出来ないらしい。その腕輪を持っているのはワンの妻とユル自身。自分が毒を作っていないのだから、彼女が犯人だということらしい)
「あなたが毒を作ったことは秘密にするから、私たちの過去の結婚の事も黙っていてほしい。そして解毒剤も必ずお願いします・・・」とワンの妻に堂々と取引を申し込むユル。

しかしワンの妻の方が悪知恵には長けているし、今の地位に固執しているのだ。解毒剤の話を持ち出して、彼女を誘い出し拉致することは彼女の中ではある意味既成事実。そんなことに躊躇はしていられないのだ。
ボディガードとの待ち合わせの場所にも現れず、ユル拉致の事実を改めて確認する商団のメンバーたち。
更に元気そうにしているユルは病弱で寒い中、無理をすれば体温が下がり、命の危険もあるということが分かる。

ユルを探すワン。ワンの妻側でありながらユルを思い、さらには王の地位がだんだんと近づいてきてワンの妻との方向性が違ってきているワン・ウクもユルの行方を探す・・・・・・

見つかったユルはすっかり弱っており、ワン・ウクの持っていた身体を温めるという薬を飲んでも見る影もない。
彼女がいない隙を狙って商団不正を暴くという名目で乗り込んできた面々に対峙する姿も、非常に痛々しい・・・・


*****
悪女カリスマ力が半端ないワンの妻だが、彼女の権力への執着は幼い頃の辛い出来事がきっかけになっているらしい。
(悪女にも悲しい過去があるのだ)

そしてワンの妻が心を許しているボディガードはどうやらユルの生き別れた兄らしい。
それの秘密に薄らと気付いたのは、今の所ワン・ウクのみ・・・・・





白の迷路

2015-03-15 18:55:52 | たまに読んだ本
脳腫瘍の手術を終え、特異なメンバーを揃えたチームで、毒を以て毒を制すという特異な操作の指揮を執る警部。
移民を擁護する政治家の頭部が発見されるそのストーリは、ノワールの香りがプンプンするストーリー展開だ。

ロシアとの関係が深く残るフィンランドの特異な歴史や、増える移民に対する国民の複雑な感情。平和な平和な福祉国家だという北欧に対するイメージとは全く違う世界がそこに見える。
その二面性を感じながら、その狭間に起きる事件の流れを読み進める。

暗いノワールの香りを感じながら、同時にフィンランドという国が今抱える問題について勉強しているような不思議な気分だ。







白の迷路 (集英社文庫)
クリエーター情報なし
集英社

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密

2015-03-14 21:12:36 | 映画鑑賞
第二次世界大戦中、劣勢だったイギリスが対ドイツの暗号解析のために始めたプロジェクトに参加することになる数学者アラン。

自分の中で組み立てた問題解決方法を言葉でなく暗号解析機を組み立てることで証明しようとするも、予算と時間の壁に阻まれる。更に数学者であるはずなのに、戦争を早期に集結させるという目的の前に、まるでスパイのように立ち回ることを求められる。
 
暗号解析機の組み立てが成功した喜びがあっても、戦争とられいう壁の前にはその喜びさえも隠さなくてはならない。
目的を達成した喜びが別の悩みを作り出すのだ。

*****
暗号解析ができるかどうかというミステリーよりも、問題解決にのめりこむアランの存在そのものがミステリーに思えるが、緊張感があるストーリー展開なのでぶれる感じがない。
何かに取りつかれたように走るアランの姿が、ゴールの見えない問題解決に取り組もうとする彼の生き方と重なって見えてくる。

*****
何の事前知識もなく見た方が、衝撃が大きい映画だと思う。
ミステリーだと思ってみると後半の展開の意外さに生きる事の辛さを感じるし、数学者としての彼の生きざまを見たいと思って映画を見ると、ミステリーとして緊張感のあるストーリー展開にびっくりするだろう。




チューリング
クリエーター情報なし
エヌティティ出版

スンホン ネイバー記事検索 (昔の写真ネタ)

2015-03-13 21:40:15 | ソン・スンホン(宋承憲)
韓国ネットの芸能ニュースの鉄板ネタと言えば、@空港ファッション@ファンからの差し入れに喜ぶ姿@などが思いつくが、あの頃君は若かった!という@昔の写真ネタも鉄板ネタの一つだろう。

スンホンの場合は、ベストフレンド@ソ・ジソプと一緒に○○@後輩@ソ・ジソプを語るというのも鉄板ネタと呼んでいいはず。

この記事は鉄板ネタを二つ重ねたもの。


*****
二人の共演作と言えばローファームがあるが、俳優としてキャリアを重ねた二人の共演も見てみたい。




ロー・ファーム 法律事務所〈上〉 (竹書房文庫)
クリエーター情報なし
竹書房

それは激しく売れる棒だった・・・

2015-03-12 21:31:34 | なんということはない日常
秋葉原ダイソーで激しく売れる「棒」の正体 ひとり30本のまとめ買いも!

私は蛍光棒という名前だとずっと思っていた。蛍光ペンならぬ、蛍光棒。
ケミカルライトという商品名だと知ってからも、なじみのある蛍光棒という名前で呼ぶことが多い。

記事の中でも紹介されていたように、真ん中でポキッと折り、明かりがともりだすとコンサートに向けてテンションも上がってくるというものだ。
もちろん演出上禁止になっているコンサートもあるし、お手軽なものでなく公式グッズと呼ばれるお高めの商品が推奨されるケースもある。

それでもコンサート中は歌に酔いしれる乙女心を表すようにピカピカ光り、コンサートが終わった後はバックの中で寂しそうに光り続ける蛍光棒・・・・

コンサートの必須グッズだろう。

****
以前行ったJYJのコンサートの際には「100円ショップで蛍光棒が売り切れになって買えなかったらしい。。。」という話を耳にした。
コンサートに向けて、ファンの方が大量に購入したのが原因だったらしいとか。。。。

蛍光棒の数だけ、ファンの愛あり・・・・・・

[L1-50] 大量 全6色 1000 本 / 200 本 / 100 本 / 50 本 光る ブレスレット ケミカルライト セット ♪ ジョイント も同数付属 で沢山の ブレスレット ネックレス が作れます!赤 橙 黄 青 黄緑 ピンク スティック + スノーマーク 撥水 ルミライト ケース + ミニ蓄光体 計4点セット ♪♪ クリスマス < 6 色 50 本 >
クリエーター情報なし
田野倉技研工業

ハイド、ジキル、私 第13,14話

2015-03-11 21:28:18 | 韓国ドラマ は行
拉致されていた女医も無事に救出され、ロビンがテリィになるのもハナが阻止し、こんなに丸く収まっていいのかと思ったらそうではなかった。
なんとソジンを破滅させようとする医師が救急車ジャックを行いまんまと女医を再び拉致するのだ。

これは復讐に燃えた医師がやり手なのか、それとも警察のわきが甘いのか・・・・さらにそんな出来事が起きてもドラマ的にはあんまり緊迫感がない。
緊迫感がないのは、「ロビンもソジン常務も私が守る」とハナの告白にロビンが怒ったりする方向に話がすーっと行ってしまうからだ。
もちろん女医を助けなければならないので、医師の罠にひっかかったと見せかけ、ソジンからロビンに変身して医師の元に向かったりする救出劇もあるのだが・・・・
更にこれで無事に解決かと思ったら自分の父が子ども時代の拉致事件にかかわっていると思いたくない医師は、睡眠療法を悪事に使うという荒業で警察官も手玉に取って逃げ出すのだ。
他にも刑務所に入っている誘拐事件の実行犯に復讐したりと、警察のわきの甘さに付け入りとにかくやりたい放題だ。
しかしそんな医師の苦しみとロビンとソジンの二重人格による苦しみがうまくミックスされておらず、ドラマとしてはちょっと散漫な感じになってしまっており、非常に残念。

医師の突然の暴走としか思えない唐突な展開・・・・
ロビンも悩んでいるのかと思ったら、ロビンの一番の悩みはロビンとして生きたいということ。

ソジンの葛藤の上にロビンがいるんじゃないだろうか?という思いがあるので、どうもロビンの思いが今一つ真剣に伝わってこない・・・・・

それゆえ、ロビンに心が揺れるハナにも共感できず・・・・・


*****
ヒョンビンウォッチャーとしては、非常に残念。








妻への旅路

2015-03-10 21:26:01 | 映画鑑賞
文化大革命が終わり、文革以前から強制収容所の送られていた夫が妻と娘の元に20年ぶりに帰ってきた。

しかし妻は夫を夫だと分からない。
確かに夫の帰りを待っているのだが、夫本人を夫だと分からない。

他人のふりをして妻のそばに居を構え、遠くから妻を見守る夫。
偶然を装い妻を助けようとしても、妻は夫の事を他人としても認識することが出来ない。
新しい隣人としても妻に認めてもらうことの出来ない夫。

そうなってしまった怒りを外に向けるのではなく、それを受け入れていく二人の姿をずっと追っていく話に胸が詰まる。

夫を演じるチェン・ダオミンが非常に格好いい。なんと言ったらいいのか。。。渋くて格好いいというのでなく、本当に素敵なのだ。


*****
チャン・イーモウとコン・リーの作品というと@赤いコーリャンや秋菊の物語が紹介されるだろうが、私はあえてこの王妃の紋章を上げたい。
この作品とは違い盛大な夫婦喧嘩の物語ともいえる話。
王妃の紋章のように重厚さを前面に出す映画もあれば、この映画のようにロマンティックさを前面に押し出す映画もある。


王妃の紋章 デラックス版 [DVD]
クリエーター情報なし
ジェネオン エンタテインメント