私の映画玉手箱(番外編)なんということは無い日常日記

なんということは無い日常の備忘録とあわせ、好きな映画、韓国ドラマ、そして
ソン・スンホンの事等を暢気に書いていく予定。

賢い医師生活2 第11話

2021-09-17 21:43:26 | 賢い医師生活2(韓国ドラマ)

夜の街で暴漢に襲われ、勤務する病院のICUに運び込まれるイクジュンを診察するのはたまたま病院に残っていたソンファだ。

友人以上の彼の様子を診断し、見守り、彼が自分にとって大事な人であることを確認するソンファ。

「一歩踏み込んだ事で気まずくなったりしたら嫌だ。今のこのいい関係を続けたい。友人のままでいたい。」と言ってイクジュンの告白を一度は断った彼女。しかし、断っても気まずくなることはなく、若いのになんだか長年連れ添った夫婦のような雰囲気が感じられる二人だったのに、そんな関係が一歩進むには、こんな風に何か突然の出来事が必要だったのだ。

そうかと思えば、産科医のソッキョンのように何度も告白されても断り続けながらも、結局は彼女と付き合うことを静かに選ぶ男性もいれば、小児外科医のチョンウォンの母と病院長のようにお互いを自然にいたわりあう関係もあり・・・皆それぞれのストーリーあり。

 

The band warms our hearts with a song of hope and love | Hospital Playlist Season 2 Ep 11 【日本語字幕 CC】

 

オリジナルはイ・ジョクの2003年に出た第2集のアルバムに収録されている曲のようだ。

유희열의 스케치북 Yu Huiyeol's Sketchbook - 하늘을 달리다 - 이적.20180113


賢い医師生活2 第10話

2021-09-16 21:30:27 | 賢い医師生活2(韓国ドラマ)

医師として毎日忙しく過ごす5人が、スケジュールを合わせて一泊二日の旅行に出かけようとするものの、病院からの呼び出しで結局宿泊先までたどり着く事が出来たのは、とんでもなくせっかちで時にシニカルな胸部外科医のジュンワンと、ソフトな語り口で真摯な態度で仕事と向き合うものの、私生活では非常にマイペースな産婦人科医のソッキョンの二人のみ。。。

5人でいる時は、周りのメンバーのおかげでバランスが取れても、二人だけだと全くリズムが合わない。それでも友達でいられるというのは不思議なものだ。

友情と一口に言っても、その形は様々だ。

移植手術が必要な友人の為に、自分の肝臓を提供することを決める者もいれば、医師として忙しい毎日の中で、お互いの仕事と恋を応援しあう女医同士の友情もあり。

今回、一番友情が感じられる場面は、「誕生日も近いから自分の好きな歌を歌う!」というイクジュンのリクエストに応え、ハードロックに合わせて皮の衣装で演奏に臨むメンバー達の姿だろうか・・・

Bon Joviとはまた違った雰囲気のIt's My Lifeだ。

The band unleashes their inner rockstars | Hospital Playlist Season 2 Ep 10 【日本語字幕 CC】

****

イクジュンの息子ウジュのガールフレンド@マネ(モネの方?)のお父さん役でナ・ヨンソクPDが特別出演だ。

 


TOKYO2020....

2021-09-15 21:15:18 | なんということはない日常

パラリンピックが終わってから10日程。

市ヶ谷のホームから見えていた大きなTOKYO2020の文字。

いつからビルの外壁に飾られていたのかは記憶にないのだが、春先には既に飾られていたようだ。

桜と一緒のTOKYO2020

今週の月曜日、2枚飾られていたTOKYO2020が1枚になっているのに気づく。

今日の帰り、ホームから眺めると、いつも通りのビルの外壁に戻っていた。

*****

私は、仕事やコロナの事に気を取られて、テレビで放送されていた競技や各種イベントは殆ど見なかったので、街路樹に飾られたフラッグや交通規制の立て看板で大会期間中であることを実感する位だった。

通勤時、毎日目にするこの大きなTOKYO2020がその最たるものだったのだが、それもとうとう見えなくなった。

 

まだ、車体の脇にTOKYO2020と書かれたタクシーを目にするので、完全に忘れたわけではないけれど、あのタイプのタクシーを見なくなったら本当に終わったんだと更に実感することだろう。

 


パンダシュー 

2021-09-14 21:40:01 | なんということはない日常

上野ではないのに、なぜか飯田橋に沢山並ぶパンダシュー。

東西線に乗る度に、改札の前にある店舗に並べられた沢山のパンダを毎日のように眺めていた。

何度か購入しようと試みたのだが「持ち帰りのお時間はどれ位ですか?」「おいくつお持ち帰りになりますか?」「今日中にお召し上がりください。」などと店員さんはとても丁寧に接客されている。

今日中に食べなければならないなら、やっぱり一つだけしか買えないな・・・たった一つの購入で箱に入れてもらい、保冷剤も入れて貰うなんて・・・なんだか申し訳ないと思い、今日まで購入を躊躇していたのだが、今日とうとう勇気を出して購入してみた。

*****

結構ずっしりと重みがある。(道理で金色のアルミフォイルがことのほかしっかりしているはずだ)

シュー生地は割としっとり目。ただ、周りのチョコレートがしっかりいているので、崩れることなくとても食べやすい。カスタードクリームもたっぷり入っていて美味しい。

正面から食べるのはなんだか申し訳なかったので、頭の後ろの部分から遠慮がちに食べる。お値段345円。食べ応えあり。

*****

中国語の検定問題集に成都にあるパンダ繁殖研究基地、通称「パンダ基地」の話が掲載されていた。

リスニング問題だったので、広い敷地内にあるというパンダ病院、パンダ別荘、パンダ活動場、パンダ博物館等があるというのを聞き分けなければならなかったのだが、何度聞いてもシュンマオ以外聞き取れず、とても苦労した。

そんな様子の私を見ながら先生は「成都は有名だからパンダも丸々としているけれど、地方の動物園のパンダはとってもスリムだったりするのよ」などと話をしてくれた。どうやら餌が潤沢でなく、スリムなパンダがいる動物園もあるようだった。

私がびっくりしていると「まぁ そういうこともあるわよね」と先生は割と淡々としていたが・・・・

 


ワルイコあつまれ

2021-09-13 20:40:06 | なんということはない日常

夕飯を食べながら、今朝の急な放送で話題になったという@ワルイコあつまれを見る。

Eテレ(私にとってはいつまでも教育テレビだが・・・)がこんなに攻めた番組作りをしているとは知らなかった。

大人向けカリキュラマシーンだなと思いながら、★げいのうかい★むかしばなし かつしんたろう を楽しむ。

かつしんと言えばやっぱり座頭市。私も箒を持ちながら真似したりしたりしたことがある。

子ども番組というより、昭和の時代を懐かしむ私のような大人が見る番組じゃないか。

ありがとう 新しい地図。

 


東証プライム

2021-09-13 20:17:55 | 日の目を見ない会社員のブログ

東証プライム「流通時価総額100億円」の壁、“逆転合格”候補の見抜き方

最近職場でも『東証プライム』という言葉をよく耳にするようになった。
東証は、1部、2部、マザーズ、ジャスダックと丸暗記しているだけの私には、新しい単語を覚えるのも大変だし、新しいルールも正直良く分からない。
ただ、どうやら東証プライムがスタートするのはまだ先のようだ。
始まってから「これは何ですか?」と聞くより、始まる前に誰かに聞く方が100倍ハードルが低いと思い、私の疑問に答えてくれそうな同僚を見つけて「あのプライムとは?」と教えを乞う事にした。

私を見て「これは何にも知らないな・・・」と私の理解のレベルを瞬時に察してくれた同僚は、「AKBの選抜チームだと考えればいいんです。」と私のレベルに合わせてかみ砕いた説明をしてくれた。

『AKBの選抜チームに入れなくても、AKBのメンバーであることに変わりはないですよね。プライムも一緒で、別にプライムに入れなくとも上場廃止になるわけではないんですよ。
ただ、AKBの選抜チームがCDを発売すると話題になって売り上げも伸びますよね。プライムも同じで、上場している会社の中からいい会社を選抜し、株価も高くて流動性もあるという質のいい市場を作ろうとしているんです。
(コロナ前なら)AKBだと選抜チームに入れば、握手会でもファンが沢山集まりますよね。握手会の参加券を手に入れるためにはCDも沢山買われるだろうし。

AKBは人数も多いから、人気のあるメンバーもいれば今一つのメンバーもいる。皆一緒になって何となく魅力が薄まってしまうより、人気のあるメンバーを集めて活動させることで、パワーアップさせれば、ヒットチャートに入る可能性も高くなるじゃないですか。プライムもそんな事を狙っているんですよ。プライムでは高度な情報開示も決められていて・・・AKBでも選抜チームに入れるメンバーはプライベートの管理もしっかりしていそうなイメージがありますよね。例えば週刊誌に私生活を見張られても、隙がないというか・・・それに食事管理も、プライベートのファッションも手を抜いてないというか、キチンと節制しているというか・・・』

なるほどな~と思う。ただ、最近はAKBよりも坂道グループが人気じゃないか・・・
再編は、AKBを諦めて、勢いのいい坂道グループなどを応援する為と思ってもいいのだろうか?

****
勿論同僚は全てをAKBに置き換えて話をしたわけではなく、「企業価値を高めれば時価総額を上げる事も可能だけれど、流通株式比率を東証が定める基準で維持し続けることは難しいかもしれない」ということも教えてくれた。

そして、難しいと思うのなら、『1部、2部、マザーズ、ジャスダックが「プライム」「スタンダード」「グロース」という区分になるという風にシンプルに理解するだけでいいですよ。東証側は色々考えているかもしれませんが、上場しているということに違いはないので・・・・』とも言ってくれた。

 

 

 

 

 


鳩の撃退法

2021-09-12 19:41:45 | 映画鑑賞

トラブルで筆を絶った元直木賞作家。今は、元担当編集者を呼び出し、途中まで書いた小説を見せては「先が読みたかったら金を出せ」とたかりのような事をして糊口をしのいでいるその男の書いた内容は、まるで本当の事を書いているかのような臨場感だ。

富山の小さな街で、運転手まがいの仕事をしていく中で起こった出来事の数々。古本屋で購入した本。深夜のカフェで出会った男。雪が降る中で車に乗せた男性。そしてなぜか手にした贋札。

一見何の関係もないような出来事が羅列されるその小説の中に、売れる本の香りを感じながらも、「書いてはいけない事が書かれているのではないか?」と疑い持つ担当編集者。

*****

何が偶然で、何が必然なのか。。。元直木賞作家は積極的に事件に関係しているのか、それともなぜか巻き込まれてそのまま流されているだけなのか。

羅列されたエピソードは時に整理され、時にそのまま置き去りにされ、また裏に糸を引く人がいることも分かり、その全貌らしいものは見えるもののそれが全部なのかどうかもはっきりはしない。

主人公であるはずの元直木賞作家はただの狂言回しなのか、それとも途中で全貌を把握して小説を書きだしたのか、それさえもはっきりしないのだ。

*****

情報の提示が一方的で、何が言いたい話なのか分からなくとも、その突き放し方がなんだか妙に面白いと思って鑑賞。畳みかけるような情報の渦だが、伏線の回収もかなり一方的だ。ただ、一方的だということは、勝手に解釈していいのだともいえる。私は裏の主役は風間俊介と豊川悦司と思って鑑賞。思わせぶりなリリー・フランキー、岩松了、ミッキー・カーチスそしてカフェ店員の西野七瀬もやっぱりどこか思わせぶりだ。

 

 


9・11から20年

2021-09-11 20:25:27 | なんということはない日常

9・11から20年、被告5人の公判はこう着状態 テロ計画で訴追

母と一緒に見ていたニュースステーションで、二機目がビルに突っ込んでいく様子を見た。

翌日は、仕事中でもネットがなかなかつながらなかった。「ニューヨークの様子が気になってネットをチェックしている人が多いのだろう」との事だった。

隣に座っている同僚が、夏休みを取りデルタ航空で渡米中だった。別のチームでやはりニューヨークに旅行中だった同僚はJALだったので、2,3日の遅れで帰国出来たのだが、デルタ航空だった彼女はなかなか帰ってこれなかった。

予約していたチケットの振り替え便を諦めればもう少し早く帰ってこれたらしいのだが、彼女はチケット代を出すのが厳しいということで、友達の友達を頼り、アメリカで飛行機に乗れるのを待っていたのだ。帰って来たのは予定よりも1週間以上後だったと思う。

同僚が帰国後、ニューヨークの様子を聞いたのだが、当時はまだスマホもない。英語があまり堪能でなかった彼女からは、「街の様子はやや異常だったが、事情もよく分からなかった。とにかく、飛行機が飛ばすに帰ってこれないのが、大変だった」という話が聞けただけだった。


賢い医師生活2 第9話

2021-09-11 19:52:40 | 賢い医師生活2(韓国ドラマ)

主人公の5人が勤務する病院は大きな総合病院故診療科も多岐にわたっている。

科対抗の卓球大会は、温泉ピンポンレベルのお遊びかと思ったら、賞金が飲み会の補助金という事で、忙しい仕事の中でも、それぞれの科が精鋭を送り出してなんとか賞金をゲットしようとしているのだ。

対戦カードを見るだけでも、様々な診療科があり、それぞれが連携して患者の治療に当たっている事が良く分かる。

シーズン1では、5人の仲の良さを理解できない後輩たちが「なぜあんなに5人は仲がいいのか?先生たちとの付き合い方はどうすればいいのか?」をICUの医師からレクチャーされる場面が何度も出てきた。ICU担当の為、彼は治療シーンよりも、後輩医師たちからコーヒーをおごってもらい貰いながら、彼らの裏話をするのがお決まりのパターンだったのだが、今回はそんな彼の医師らしい場面が見られる。

患者さんやその家族が執刀医に感謝をするのと同じように、私も執刀医が手術や術後の回復に心を砕く様子に気を取られていたのだが、緊急で運ばれて来た患者の治療箇所を見極め、的確に指示出しをするのはICUの医師たちの役目だ。

****

今回バンドの演奏で歌を歌うのは、神経外科のソンファ。

なんでもできる彼女の唯一の弱点が音痴だという事。音痴の演技に毎回苦労しているのではないかと思う・・・・

 

노브레인(No Brain) - 넌 내게 반했어(You've fallen into me)


月と金星

2021-09-10 21:32:32 | なんということはない日常

時差出勤をしているので、会社を出るのは午後4時半過ぎと一般的な退勤時間より1時間程早いのだが、通勤時間が長いので、自宅そばのスーパーに立ち寄る頃には6時を過ぎてしまう。

少し前までは明るいうちに買い物を済ます事が出来たのだが、最近はスーパーに入った頃には明るかったのに、簡単な買い物を済ませて店を出る頃にはすっかり日も落ちて暗くなっている。どんどん日が短くなっているのだ。

今日も店を出たのは6時半前だったのに、もうすっかり暗くなってしまっていたのだが、そのせいで西の空に浮かぶ細い月とその下にある明るい星が目に入って来た。

*****

誰か私の横にいたら「あの星は?」と尋ねることも出来るのだが、残念ながらそんな事はない。

そんな時の為にと、携帯に入れておいたアプリ@星座盤を西の空に向けてみる。

細い月の下に明るく輝いているのは、金星と教えてくれたアプリに感謝の気持ちで一杯になる。

家に戻り「9月 金星」とPCで検索してみると、詳しく説明してくれているサイトも見つかる。

今日、9月10日は金星の上側に細い月が見えるとの事。

******

携帯で撮った写真では、あんなに明るいく見えた金星は米粒のようにしか見えず、街灯の方が何倍も明るく見えるのが残念だが、あの時は細い月よりも金星の方が何倍も明るく輝いているように見えたのだ・・・・

 


セブンイレブン もっちり焼きいもシュー

2021-09-09 21:27:28 | なんということはない日常

もっちりとは言ってもシュークリームだ。もう少しサクサクとした食感があるかと思ったら、本当にモチモチのシューだった。

一口かじると、紫色のシューの中から黄色のサツマイモのクリームがたっぷり出てくる。

紫色のシュー、黄色のクリーム。別々に見ればなんということはないのかもしれないが、一緒に見るとなかなかインパクトのある色味の組み合わせだ。

私は色のインパクトにびっくりし、味わう事を一瞬忘れてしまった。

 

 

 


日本大学会館前・・・

2021-09-09 21:23:39 | なんということはない日常

日大幹部に背任容疑、本部など関係先捜索 東京地検

昨日の帰り、日本大学会館前に数台のカメラとともに、記者やカメラマンらしき人が、入り口を見つめているのを見かける。

靖国通りの反対側から見ただけなのだが、カメラ一台につき三人程度の人がいただろうか。

普段は誰もいないビルの入り口(オリンピックの期間中には、現役日大生でオリンピックに出場した選手たちの垂れ幕が掲げられていた場所だった)に警備員の人が立っていた。

カメラはその人の方向に向いてはいるものの、被写体は別の人であるだろう事は遠目に見ても分かった。

今朝の朝刊で捜索が行われた事を知る。

*****

昨日同様ビルの前には今日も警備員の人が立っていた。

 


賢い医師生活2 第8話

2021-09-08 20:53:50 | 賢い医師生活2(韓国ドラマ)

病気の家族を抱え、様々な判断をしなければならない患者家族に医師として的確なアドバイスをしなければならない医師たち。

しかしそんな医師本人も家族の病気を前にすれば、「どうしてもっと前に気づいてあげられなかったのか・・・」と後悔の念に駆られ、悩みそして悲しみ、流す涙も患者の家族たちと変わる事はないのだ。

そんな時に彼らを慰め、力づけるのは友人であり同僚である同じ医師たち・・・小児外科医のチョンウォンの母の診断をするのは友人である女医のソンファで、自分の母の病気に気が付かなかった事を悔いるソンファを横で見守り、慰めるのは肝膵臓外科医のイクジュンだ。彼女が少しでも休めるように彼女の部屋の前に陣取り、邪魔が入らないように見張りをする様子は、「相手に気を遣わせない気遣いで賞」をあげたい位だ。

小児外科医のチョンウォンの母を演じるキム・ヘスクが、今回はバンドのキーボードとして参加。

 

The BFF band is joined by a very special guest | Hospital Playlist Season 2 Ep 8 【日本語字幕 CC】


咳の音で感染を判別?

2021-09-08 20:31:30 | コロナ禍

首都圏などコロナ緊急事態延長へ 解除基準、医療重視に転換 9日決定・政府

*****

会社にはコロナ関係に関係した各種DMが色々やってくる。

最初は飛沫を防ぐパーティションに始まり、体温センサーや自動で消毒液が出る機械等のグッズ関係が主なものだったのだが、しばらくすると感染者が出た場合の消毒を一手に引き受ける等サービス関係やPCR検査を行うクリニック等の紹介等が多くなり、その後は抗体検査キット等の購入お勧めのDMが多くなっていった。

そして今日は「AIとスマホでコロナ解析」というフレーズが目に付くDMが送られて来た。

『咳の音だけで、新型コロナウイルスのAI解析がスマホで出来るサービス』との事。

私は心底びっくりしたのだが、職場はテレワークの人が殆どで、この驚きを共有できる人は周りに誰もいない。

仕方なくネット検索してみると「咳の音だけで」と入力しただけで、『咳の音でコロナ感染を判別!? 進化する音声診断技術』というニュースがヒット。記事の日付を見ると昨年の暮れのニュースだ。

他にはこんなニュースもヒット 『コロナウイルスに感染している人の咳?AIが判別するアプリをイタリア企業が開発中

どの程度話題になっている物なのか、誰かに聞きたくとも、出勤している人は非常に少なく、こんな状況になってからは雑談する事も殆どない。唐突に「あの・・・」なんて話しかける相手もいないのだ。

今の私に必要なのは、AI解析でなくAIに話し相手になってもらう事かもしれない。

 


いつもの九段坂公園

2021-09-07 21:14:14 | なんということはない日常

市ヶ谷方面から九段下に向かう。

少し前までは九段坂公園のあたりには警備にあたる人達を見る事が出来たが、今日はいつも通りの九段坂公園だった。

九段下駅の出入り口脇の欄干に掛けられていた幕の取り外し作業が行われていた。8月末から毎日のように降っていた雨のせいだろうか・・・白を基調にした垂れ幕の下部分は雨の跳ね返りでかなり汚れているようだった。

横断歩道にはまだ「迂回をお願いします」という垂れ幕が掛かっていたが、これもすぐに外される事だろう。