ミツマタの蕾
<ジンチョウゲ科ミツマタ属>
樹皮の繊維を製紙の原料にする落葉低木。
樹皮は黄褐色で、枝が三つに分かれている
葉は互生し、
広披針形で薄く、裏面は粉白色。
3~4月、
葉に先立って球形の頭状花序をつける。
萼は筒形で先は4裂し、内側は黄色。
外側には白い毛が密生する。
果実はそう果で萼筒に包まれる。
アカバナミツマタもある。
<俳句歳時記>春
三椏の花
[黄瑞香(きずいかう)]
三椏の色にはじまる雑木山 伊藤 三十四
花三椏に陽の道どっと水使う 伊藤 和
三椏咲く大釜の村で僕生まれ 山下 正雄