ハシカグサ(麻疹草)
<アカネ科フタバムグラ属>
山野の林の下をはう1年草。
お散歩の公園の林の下で見つけた。
ワンコは入れない林なので、
いつも橋の角に縛られて待つ。
ハシカグサの名前は、
葉が乾くと赤褐色になることから、
ハシカが赤から褐色になって治ることによる。
花は4弁花で3~4ミリ。
葉のわきに1個ずつつける。
葉は対生し、夏が終わるころ、
葉のわきに白花を咲かせる。
林の下を這う。
ハシカグサ(麻疹草)
<アカネ科フタバムグラ属>
山野の林の下をはう1年草。
お散歩の公園の林の下で見つけた。
ワンコは入れない林なので、
いつも橋の角に縛られて待つ。
ハシカグサの名前は、
葉が乾くと赤褐色になることから、
ハシカが赤から褐色になって治ることによる。
花は4弁花で3~4ミリ。
葉のわきに1個ずつつける。
葉は対生し、夏が終わるころ、
葉のわきに白花を咲かせる。
林の下を這う。