れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

アキチョウジ(秋丁子)

2016-10-25 06:52:14 | 野の花日記

アキチョウジ(秋丁子)
<シソ科シソ属>

山地の木陰に生える多年草。
葉は対生し柄があり狭卵形。


去年より、増えてたくさん咲いていたのが
嬉しい。



茎の先や葉のわきから花穂をだし、
淡青紫色の細長い唇形の花を咲かす。



花冠は長さ1,7~2センチ。
萼の上唇は3裂し、下唇は2裂する。

秋に丁子形の花を開くことで、
この名がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする