トウダイグサ(灯台草)
<トウダイグサ科トウダイグサ属>
日当たりのよい道端や畑に生える。
黄色の花のように見える部分は、
ツボ形で大きな丸い子房がある。
昔、皿に菜種油を入れて
灯心を置いて明かりにしたことによる
名前で灯台からではない。
茎の先端に多数の杯状の花序をつける。
花序の縁には4つの楕円形の腺体があり、
蜜を出す。
トウダイグサ(灯台草)
<トウダイグサ科トウダイグサ属>
日当たりのよい道端や畑に生える。
黄色の花のように見える部分は、
ツボ形で大きな丸い子房がある。
昔、皿に菜種油を入れて
灯心を置いて明かりにしたことによる
名前で灯台からではない。
茎の先端に多数の杯状の花序をつける。
花序の縁には4つの楕円形の腺体があり、
蜜を出す。