緑のニリンソウ(緑二輪草)
<キンポウゲ科イチリンソウ属>
ニリンソウの白い花弁のように見える萼片が緑色になったもの。
もともと、萼片なので先祖帰りしたとも言える。
あまり目立たないので、探すのが難しい。
花の形も多様で、数株見つけることが出来た。
来年もまた同じ場所を探してみようと思っている。
タカオスミレ(高尾菫)
<スミレ科スミレ属>
林縁に咲くヒカゲスミレの品種で、葉の表面が紫がかつたもので、
花後は紫色が消えて緑色になる。
高尾山で初めて発見されたのでこの名がある。
沢沿いを好み、花は白く、葉は細長く緑色から紫色。
花は濃い紫色の筋が細かく入り、距はやや太く長い。
エイザンスミレ
エイザンスミレ(叡山菫)
<スミレ科スミレ属>
葉がギザギザで裂けているのが特徴。
花は大きく華やかな感じ。香りがある。
花弁のヘリが波打つ。
マルバスミレ
マルバスミレ(丸葉菫)
<スミレ科スミレ属>ミヤマスミレ類
何とも愛らしく、花は丸みのある白花で、花弁のヘリが波打つ。
距はやや太く長い。
群生して咲いていて、愛らしかった。
葉も丸みがあるハート型~長卵型。
葉の縁の鋸歯も丸い。
花は葉よりも上に咲き白色~ピンクがかった白で、側弁基部は有毛のもの
と無毛のものがある。
休憩
ここには映っていないのだが、
タゴガエルの哀愁を帯びた声が聞こえていた。
ゲートから日影林道を歩いて行ったら、行き止まりだった!
帰りはキャンプ場におりたので早く帰れました♪
カエルの卵(日影林道にて)かな・
俳句は季語卒業
卒業生・卒業子・卒業式・卒業歌・卒業期・卒業証書などと使う。
君のすぐ横へ寄せ書き卒業す 大下 雅子
広島も今日は朝から雨。久しぶりの落ち着きある雨に心もどこかしっとり静まり返ってます(*^^)v
多様なニリンソウの花模様に心揺さぶられましたよ( ´∀` )(*^^)v
タカオスミレの花名の由来を気にしたのも想えば初めてのことかな?( ´∀` )m(__)m
これまでは、虫のことばかりが気になって、虫が好む花のほうには目が行ってませんでした💦反省m(__)m
でもしかし、庭に佇むことが日課となった今、植物の変化が楽しくて!
過去から虫は、植物に寄り添って生きてきたことがよく分かりました。m(__)m
タゴガエルの鳴き声を、宮島の弥山に登る際耳にしたことがあります。その時のことを思い出しました。
本来なら、いったん心臓が止まった昨年までの命だったのかもしれないので、これからは「もうけもん」と想い、のんびり過ごそうかな?と想ってるところです。
れんげ様も、ゆっくりと・・・
くれぐれもお身体ご自愛下さいます様に!(*^^)v( ´∀` )
東京は雨です。
少し肌寒いくらいかな。
今日子ちゃんも、タゴガエル、見たことあつて声も聞いたことがあるのね(#^.^#)
私は、高尾の子の日影沢と言うところに来ると、
いつも、タゴガエルに会いたいな!って思うんだけれど、なかなか時期が合わないと、お目にかかれないし、声も聞こえないのよ。
今回は、岩穴に入って見えなかったのだけれど、
鳴き声だけは数か所で聞くことが出来て嬉しかったです♪小さなカエルですよね。
それから、緑色のクモの事だけれどね♪
形は依然教えてもらったイオウイロハシリグモに似てたんだけれど、調べたらワカバグモでした。
明日、地味な高尾山の花と一緒に掲載するのでもみじ饅頭なんか持ってこなくていいから~♪遊びに来てくださいね(#^.^#)
これから、まりの散歩に行ってきます。
今日は八宝菜かなぁ~。
手抜きで作ろう~♪
タケノコ戴いたので、もう茹でてあるから八宝菜に入れよう~(#^.^#)