れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ゲンノショウコ(現証拠)とオニヤンマとその後のオオスカシバ日記

2021-08-28 07:39:39 | 野の花日記

ゲンノショウコ(現証拠)
<フウロソウ科フウロソウ属>
今回、私が行った新潟の湯沢あたりは、白のゲンノショウコ
しか見られなかった。東京では、平均的に紅白咲く。(私が見る限り)

胃腸病の特効薬だ。花の直径は1~1,5センチほど。
(私の図鑑では関東は白花、西日本では紅色が多いとある。)

緑の中に白い花が咲いているので、つい目が向いてしまう。


花が大きく写っているので、フウロかと思ってしまうが、
関東でも紅紫色のゲンノショウコはよく見られる。

こちらは、アサマフウロで、花の大きさが径3~4センチもあり、
紅紫色が美しい高原などに生える、この種の中では最も大きな花
を咲かせて見事。

ちょうど、「アルプの里」を散策していたら、オニヤンマの産卵に出会った。
近辺でも、よくオニヤンマを見かけた。

産卵中です。
水が無くなっても、ヤゴになるので平気なのでしょうか?

 

あまり大きくて、カメラに入りきれなかった!
(ちょっとかくれんぼでしたが。)

 私のオオスカシバは・帰宅したら卵は無くなっていたので
 1齢になれたかと、探しが、白いキッチンペーパーの上で
 動かなくなっていました。残念です。
 部屋の中は暑くて湿気もあったかもしれません。

こんな小さくて・・。もう動きませんでした。

こちらは、なんとか・・。
新鮮な柔らかそうな葉を与えています。
さて・・大きく育ってくれるかしら?

だいぶ、大きくなってきました(これでも・)
フンも少ししてくれています。

  俳句は季語八月

 八月の雨の肋を探り居る  佐藤 鬼房

 八月の蝉風の高さにて   広瀬 直人


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオハンゴンソウ(大反魂草... | トップ | カワラケツメイ(河原決明)... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オニヤンマの産卵、迫力ありますね~!(◎_◎;) (himesijimi)
2021-08-28 10:21:56
おはようございます・・・
肩痛は私の専売特許!?( ´∀` )、それが原因で整形外科に通っていますが、何と今朝、起き上がって歩いた途端、膝がおかしい😢右膝が痛いんですよ😢、軟骨系が弱いので、常日頃からサプリメントを摂っていたんですけどね・・・う~~~ん、昨日無理な姿勢できばって草取りしたのがいけなかったのかな?
ネットで調べて膝痛のストレッチ開始。( ´∀` )
それにしても、田舎育ちの私でも、オニヤンマの産卵は初見です。ヽ(^o^)丿
プールなどにチョンチョンと産卵するトンボの姿はよく目にしていましたが、柔らかい土に無理やり(?)腹端を突っ込んで!(?)・・・オニヤンマの凄まじい産卵シーンにびっくり仰天(@_@;)
水が無くとも休眠状態でしばらくはのりきるのでしょうかね?
・・・オオスカシバの極小幼虫、残念でしたね😢
でも、まだまだ、次の幼虫が頑張ってる!
れんげ様の温かい眼差しが、きっと成長の後押しに成りますね!(*^^)v
・・・今後の記録を楽しみにしてます!(*^^)v
返信する
Unknown (hanano55rengesou)
2021-08-28 10:54:34
himeちやん❤
あらー。何もしてないのにもう、こんな時間。
himeちやん、あんまり無理しないで夏草は、我が家も裏庭にはボーボー!
春はカッコつけて、プランターに花だらけなんだけどね。夏は植えないの。また、秋植苗をやまほど買って植えるの。え?こんなに買ってどこに植えるんですか?つて、我が家を知る花屋のおじさんが言うほどです。himeちやん.気をつけてね。
あなたがいないと困る人間の一人に私がいるの忘れないで💛
返信する

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事