![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/b9dfee37669c62a544464ed902c7ade5.jpg)
ウツギ(空木)
<ユキノシタ科ウツギ属>
別名ウノハナ
山野に普通に生える落葉低木。
もう、花もおしまいのようでした。
若枝、葉、葉柄、花序、花弁の外側や萼に
星状毛が密生する。
葉は対生し、
長さ5~12センチの卵状長楕円形または、
卵状披針形で先が尖り、縁には浅い鋸歯があり、
質は厚い。
表面は星状毛が多くざらつく。
花は円錐花序を多数だし、
径1~1,5センチの白い花が密に垂れ下がって咲く。
花弁は5個、雄しべは10個。
花糸には狭い翼がある。
ウツギ(空木)
<ユキノシタ科ウツギ属>
別名ウノハナ
山野に普通に生える落葉低木。
もう、花もおしまいのようでした。
若枝、葉、葉柄、花序、花弁の外側や萼に
星状毛が密生する。
葉は対生し、
長さ5~12センチの卵状長楕円形または、
卵状披針形で先が尖り、縁には浅い鋸歯があり、
質は厚い。
表面は星状毛が多くざらつく。
花は円錐花序を多数だし、
径1~1,5センチの白い花が密に垂れ下がって咲く。
花弁は5個、雄しべは10個。
花糸には狭い翼がある。
「卯の花の匂う垣根に~♪」と昔、歌っていたときは、
ウツギの花を知らないで、どんな花かしら・・と思っていました。
家には、ヒメウツギが早くから咲いていますが、ウツギは、近所にも見当たりません。
この前、荒神山公園で、ウツギと思って撮ってきた花は、大きい方のツクバネウツギでした。
合弁花と離弁花のウツギがあるのですね。(^^♪
大変♪
それに今は園芸品もあるから。
私はもう時期は終わっているけれど、
コゴメウツギとツクバネウツギの花が好きです。
ミツバウツギの実の形も面白いわね(=^・^=)
植物の同定は、
素人には混乱するばかりの時があります。
明日からちょっと出かけてきますので
4,5日、お休みしますね。