ようやく鶏とニンジンの煮物が片付いたので、今日は炒め物です。
と思いきや、当てにしていたピーマンにカビが生えかけていたので、使用するのを断念(笑)。
豚レバーと玉ねぎ、これにカボチャを加えて炒めてみました。たっぷりの油で炒めたあと、オイスターソースで味付け。この3者の組み合わせが良かったかどうかは疑問ですが、カボチャは結構美味しかったです。
ごはんは炊きたてのあきたこまち玄米。黒米を少々混ぜました。
味噌汁はインスタントですが、ヒラメと鶏がらでダシを取った濃厚な汁で溶いています。
と思いきや、当てにしていたピーマンにカビが生えかけていたので、使用するのを断念(笑)。
豚レバーと玉ねぎ、これにカボチャを加えて炒めてみました。たっぷりの油で炒めたあと、オイスターソースで味付け。この3者の組み合わせが良かったかどうかは疑問ですが、カボチャは結構美味しかったです。
ごはんは炊きたてのあきたこまち玄米。黒米を少々混ぜました。
味噌汁はインスタントですが、ヒラメと鶏がらでダシを取った濃厚な汁で溶いています。
いよいよV(プレミア)リーグもファイナル。3位決定戦(パイオニアvs武富士)、優勝決定戦(久光製薬vs JT)がさいたまスーパーアリーナで開催されました。
当日は夜中から新宿駅の線路工事を行っていて、中央線は各駅どまり、湘南新宿ラインは運休、埼京線は池袋どまりとさいたまスーパーアリーナへ行くのを妨害されているようでした。アリーナ指定席券を持っていたので慌てる必要はなかったのですが、8時45分頃に現地に到着できるよう早めに家を出ました。
さいたまスーパーアリーナへ行くのははじめてでしたが、席はモケット張りで割とゆったりしており、前の座席の背もたれにドリングホルダーまで付いていて、なかなか良かったです。
通路では当日試合をする4チームだけでなく、全ての(たぶん)チームのブースが出ており、チームグッズを販売していたり、骨髄バンクの募金をしていました。東レのブースでは木村沙織などのサイン会で長蛇の列になっているなど、ちょっとしたお祭り気分でした。
さて、第1試合のパイオニアvs武富士は第1セットを武富士が先取したものの、続く3セットをパイオニアが取ってパイオニアの3位が決定しました。ただ、栗原恵選手はジャンピングサーブが全く決まらず、1度はコートエンドから普通のサーブをしてびっくりしました。栗原選手がこんなサーブをするのを初めて見ました。本当にどうしたのでしょうか?
⇒と思っていたら、No,1さんからコメントをいただきましたので、そちらをご参照下さい。
第2試合の久光製薬vs JTは観ないで帰ってもよかったのですが(笑)、表彰式がそのあとあると思ったのでそのまま残ってビールを飲みながら観戦。試合はなかなかの接戦で第5セットまでもつれ、久光製薬が勝利をもぎ取りました。ラリーの続くなかなかのいい試合でした。試合後、久光製薬の選手やスタッフは抱き合ったり胴上げしたりして大盛り上がり。そういえば昨年はパイオニアが同じように盛り上がっていたことを思い出しました。2年連続は贅沢かもしれませんが、やはりパイオニアには優勝してほしかったですね。3位が不満だったのか、栗原選手は表彰式で首にかけてもらったメダルを客席に座るときには外していました。
⇒はい、こちらもNo,1さんからコメントをいただいています。大誤解をしていました。コメントをご覧下さい。
1月6日から始まった今期のリーグも終了。GWの黒鷲旗は観戦をお休みする予定です。
当日は夜中から新宿駅の線路工事を行っていて、中央線は各駅どまり、湘南新宿ラインは運休、埼京線は池袋どまりとさいたまスーパーアリーナへ行くのを妨害されているようでした。アリーナ指定席券を持っていたので慌てる必要はなかったのですが、8時45分頃に現地に到着できるよう早めに家を出ました。
さいたまスーパーアリーナへ行くのははじめてでしたが、席はモケット張りで割とゆったりしており、前の座席の背もたれにドリングホルダーまで付いていて、なかなか良かったです。
通路では当日試合をする4チームだけでなく、全ての(たぶん)チームのブースが出ており、チームグッズを販売していたり、骨髄バンクの募金をしていました。東レのブースでは木村沙織などのサイン会で長蛇の列になっているなど、ちょっとしたお祭り気分でした。
さて、第1試合のパイオニアvs武富士は第1セットを武富士が先取したものの、続く3セットをパイオニアが取ってパイオニアの3位が決定しました。ただ、栗原恵選手はジャンピングサーブが全く決まらず、1度はコートエンドから普通のサーブをしてびっくりしました。栗原選手がこんなサーブをするのを初めて見ました。本当にどうしたのでしょうか?
⇒と思っていたら、No,1さんからコメントをいただきましたので、そちらをご参照下さい。
第2試合の久光製薬vs JTは観ないで帰ってもよかったのですが(笑)、表彰式がそのあとあると思ったのでそのまま残ってビールを飲みながら観戦。試合はなかなかの接戦で第5セットまでもつれ、久光製薬が勝利をもぎ取りました。ラリーの続くなかなかのいい試合でした。試合後、久光製薬の選手やスタッフは抱き合ったり胴上げしたりして大盛り上がり。そういえば昨年はパイオニアが同じように盛り上がっていたことを思い出しました。2年連続は贅沢かもしれませんが、やはりパイオニアには優勝してほしかったですね。3位が不満だったのか、栗原選手は表彰式で首にかけてもらったメダルを客席に座るときには外していました。
⇒はい、こちらもNo,1さんからコメントをいただいています。大誤解をしていました。コメントをご覧下さい。
1月6日から始まった今期のリーグも終了。GWの黒鷲旗は観戦をお休みする予定です。