地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

神奈臨DD602・検査直後の明るい青姿

2015-01-28 00:00:00 | 貨物列車 (神奈臨)


 京急大師線で新春HM姿を撮影した後は、港町から大師線に乗って小島新田へ。駅前の陸橋を渡って神奈臨千鳥線撮影に向かいました。『貨物時刻表』では203レは単機扱いであるところ、景気が悪くなくエチレンコキの動きが活発であれば返空コキを連れて来ることが多く、その結果西群線到着時にも「単機が発送コキに連結されておしまい」ではなく、少々複雑な (?) 入換をやってくれますので、果たして203レが返空コキをぶら下げているかどうかは、川崎大師のおみくじよりも余程重要な新年のおみくじでもあります (爆)。景気の現状を知るバロメータですし……。
 そこで、爽快な青空のもと待つことしばし。大通りを横切る盛大な警笛のあと姿を現した203レは、果たせるかな返空コキを3車もぶら下げて来てくれました♪



 そして牽いている罐・DD602に注目してみますと……をっ!検査明け直後で超ピッカピカとは嬉しいではないですか! ますます新春の神奈臨気分が盛り上がって来ますが、今回はそれにとどまらず初物気分を大いに味わうことが出来ました。何と! DD602の塗装が従来よりも明るいブルーとなり、正面の白帯部分の社紋と「神奈川臨海鉄道株式会社」ロゴが無くなっているではありませんか! 従来のやや暗めな色に社名ロゴ入りというのは、如何にもマイナー貨物専用路線に相応しいダサさを漂わせており、そこがまた良かったわけですが、この新色 (?) もこれはこれでカッコ良いですね♪ 連れてきた酸化エチレンコキの水色フレームとも相性が良くなったような気がします。確か最新鋭のDD603がこんな仕様で落成しましたので (まだ撮ってない ^^;)、それに合わせたデザイン変更ということなのでしょう。
 というわけで問題は、果たしてDD55にもこの塗装が波及するのかということ。まぁ多分そうなるのでしょうか? いっぽう、旧塗装をここで撮るという願望が未だ実現していないという……。この日も塩浜機関区の建屋外で寝ていましたし……。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿