![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/f0fbf3a5d05145d8c59bd453268ac491.jpg)
最近すっかり恩田ウォッチもご無沙汰になってしまったなぁ……と気づいて、果たして前回は何時訪れたのかを確認してみたところ、何と半年以上前! (滝汗) その際にはテクノの構内が1500番台などに改造中の1000系でひしめいていましたが、さすがに半年も経てばそれも全て済み、さらに改造待ちの車両もテクノ入りし、恩田全体としては1000系のだぶつきが相当解消されつつあるのだろう……と。というわけで、少々早い時間に帰宅したついでに長津田にて途中下車し、超久しぶりに恩田を訪れ現状を確認してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/64/31bfcb41ffef4575a4465dce511e5feb.jpg)
すると……確かに減っている。テクノのクラの中では、「1502」と新車番が入った先頭車の姿が確認できます(先月末の抽選制による長津田工場一般公開の際には、一般人にもテクノ側が公開されたようですので、最早伏せる必要はないでしょう)。1500番台が相次いで落成し、7000・7200が減りつつあるという情報をネットで見つけるにつけ、やはり半年単位で区切ってみれば、全然大きな変化が起こっているものです。そして今後、中間車は中間車で、一畑あたりの地方私鉄への譲渡のために引き続き改造されることでしょうが、最早中間車のタマ数もかなり減ったわけで、延々と続けられてきた1000系の地方譲渡はそろそろ終盤に差しかかっているのかも知れません。
果たして今後、メトロ03系と東武20000系が大量に余るようになったら、ここまで運んで譲渡用改造を受けることになるのでしょうか?? あるいはそれぞれ独自のコネで改造先を選ぶことになるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a1/1544756604ba70b113acdb33989f6b7e.jpg)
これは一畑でしょうかね~。オレンジラッピングにするのは、あちらに行った後ということでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます