地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

長野電鉄薫風紀行 (4) 2000系D編成

2009-12-09 00:00:00 | 地方民鉄 (甲信)


 師走に入って引き続き忙しく、まだ今月に入って一度も撮り鉄をしていないのですが、そんな折だからこそ「しまった!アップしそびれていた」というカットがまだまだあることに気がつくものです(爆)。今年の記録はなるべく今年のうちに……ということで、5月の黄金週間明け・新緑の季節に訪ねた長電の記録を、大いに季節ハズレながらもアップしてみます(^^;)。まぁ、寒い寒いと言いながら、初夏の暖かさを感じるのもオツなものでしょう(んなこたぁないか。笑)。
 さて、長電が長寿の花形車両・2000系を旧塗装に戻したことにつきましては、既にネット・雑誌などのあらゆる場面で語られ、画像があふれている通りですが、残念ながら私個人としては多忙のため長野を訪れる機会に長らく恵まれませんでした (-_-;)。しかし、旧塗装登場以来ずっと撮りたかったことには変わりはなく……ようやく林檎色のD編成を拝んだ瞬間「懐かしい……」のひとこと……(*^O^*)。



 しかも幸いにしてこの日は明るい薄曇り~。D編成は午前中走ったあと昼寝する運用に入っており、撮影回数こそ少なかったものの、おかげで適度にカットを稼ぐことが出来ました。下の画像は村山駅でムリヤリ気味な広角で引き寄せたものですが、そういえば村山橋も無事切り替えが終了したようですので、そのうち村山橋への接続部分を走る林檎色D編成の姿も記録してみたいものです。そして……これからの季節の楽しみと言えば、雪景色と林檎色の組み合わせ! 勿論1000系「ゆけむり」やステンレスカーも雪景色に映えないわけではないと思いますが、やはりこの林檎色こそベストなのだろうと思うわけでして……(*^^*)。
 とくに、長電公式HPを見るにつけ、最近どうも1000系「ゆけむり」の調子が悪いようで、2000系が日中代走する機会が増えているようでもあり、雪景色にはならなくとも冬枯れの信濃路を走る林檎を追い求めたいなぁと思うのですが、こういうときに限って仕事はますます多いという……(苦笑)。まぁこの手のジレンマは、この趣味をやっていると無限に続きますね (汗

最新の画像もっと見る

コメントを投稿