日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

100歳の母と孫たち、両手に花の気分でした。

2016-11-30 07:56:30 | 家族
まだ思い出しているワタシ。

一粒で何度もおいしい、っていう言い回しありましたっけ?


宴も途中、隣の席の母がもぞもぞ。

トイレ行く?

ということで、車いすの母を連れ出した。

と、ちびっ子たちが車いすが珍しいこともあって、ぞろぞろついてきます。

どこ行くの?

という気分なのでしょう。

ただのトイレなのに、ワイワイガヤガヤ。

ホテルの車いす用のトイレまでは大名行列みたいなものです。

普段は入ることがないところだから、そのまま中までゾロゾロ。

5歳~1歳です。何のことやら理解していません。うっふふ。

ごめんね、ひいおばあちゃんおしっこなの、

と断って、外に出て行ってもらいました。

こんな、些細なことにも、初めて会ったいとこたちの絡み合いは、ワタシにとっては嬉しい限り。

母もしっかりしているし、孫たちも同じ年頃の初めての仲間と楽しんでいる。

本当によい機会でした。

どこの家庭にも見かけられるだろうシーンなのかもしれないけれど、ワタシにとっては、こころの栄養剤になるんです。

また、頑張ろう、とか、、、、ね。

よそ様はしらないけれど、ワタシにはそういうひとときでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕事。

2016-11-30 07:39:25 | 庭 11月
ネットで注文していたトレリスが届いたので設置。

一番日当たりがよくて成長するものの、駐車場の屋根の下にもぐってしまって、枝がいびつに曲がり、葉っぱの光合成もイマイチなのが気になっていたのです。これで来春のゴールドバニーがこれまで以上に映えるだろうと、いまからワクワク。



11月も最終日ですが、まだバラは咲いています。

ナエマ。




レオナルドダビンチがようやく開花しました。気温が下がってきたので、超ゆっくりでした。まだ木が若いので貴重な一輪です。


寄せ植え。ハボタン、アリッサム、パンジー、イベリス
最近はハボタンもミニチュア化。キャベツみたいに大きいのはすっかり見なくなりました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする