日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

新NISA2年目。

2025-02-19 12:30:46 | 投資関連
課税されないという得点を利用しない手はない、という思いで、今年もNISAで投資しています。

1年目で資金投入した結果にいて、

★令和6年12月1日のNISA成長枠
日本の個別株                取得総額 1,457,800円 評価損益-70,840円 損益率-4.85% 
投資信託(オールカントリー・米国株式・SCHD)   取得総額 409,999円 評価損益+122,362円 損益率+29.84%
評価損益合計51,522円

日本の個別株は高配当株なので、年間約65,000円の配当が受取れるので、差引はプラスと思っていたのですが、損が拡大して、トータルでもマイナスに終わりそうです。

★今朝(令和7年2月19日)のNISA成長枠
日本の個別株                取得総額 1,457,800円 評価損益-21,960円 損益率-1.50% 
投資信託(オールカントリー、S&P500)   取得総額384,196円 評価損益+137,198円 損益率+35.71%
評価損益合計115,238円
注)12月1日と2月19日の投資信託の取得額に違いがあるのは、楽天SCHD分25,803円を除外したからです。

余程のことがない限り、継続保有して経過を見ていこうと思います。

今年分のNISAについては、積立枠も成長枠も個別株はナシで、ドルコスト平均法で積み立てていくことにしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする