バラ庭を始めたころは、夏剪定の時期を気にしていたものです。その後は夏剪定といえども9月上旬ごろでOKと思うようになっていました。今はその9月上旬です。
毎日雑草取りにばかりを気にしていましたが、バラにもつぼみが付き始めています。
10月ごろの開花に揃えたいならば、いつ頃剪定するか、ということも気になるのですが、マイガーデンなのでそこのところはいい加減です。夏の日照りに堪えていたころとは葉っぱの具合も変わってきました。葉を落としてしまっているバラは葉っぱを出すところから秋シーズンのスタートです。
今日は雑草取りよりも木立のバラの軽い剪定と施肥をやりました。2時間かかって21本(地植えと鉢植え合わせて)。つるバラとか大物は避けてやりやすいものからスタートしたので、負担感としては4分の1が済んだぐらいでしょうか。
シャンテロサミサト シェーラネージュ ブラックティー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/f3ca830b7491b3c6a3ebe37611027287.jpg)
暑さの中でつぼみを膨らませたバラたち。ブラックティーは朱色が強く出て、秋バラの色にはなっていません。
一段落ついて終わりにしようかな、と思って大株のつるバラロイヤルサンセットに目をやると、テッポウムシの食害の痕が! 急いで殺虫剤を注入しておきました。1度で完治してほしいものです。
毎日雑草取りにばかりを気にしていましたが、バラにもつぼみが付き始めています。
10月ごろの開花に揃えたいならば、いつ頃剪定するか、ということも気になるのですが、マイガーデンなのでそこのところはいい加減です。夏の日照りに堪えていたころとは葉っぱの具合も変わってきました。葉を落としてしまっているバラは葉っぱを出すところから秋シーズンのスタートです。
今日は雑草取りよりも木立のバラの軽い剪定と施肥をやりました。2時間かかって21本(地植えと鉢植え合わせて)。つるバラとか大物は避けてやりやすいものからスタートしたので、負担感としては4分の1が済んだぐらいでしょうか。
シャンテロサミサト シェーラネージュ ブラックティー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/75b6e2615bc539deb107dda1b56d2786.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b3/f4379858ae509d8bcb156c92dfa4f079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/f3ca830b7491b3c6a3ebe37611027287.jpg)
暑さの中でつぼみを膨らませたバラたち。ブラックティーは朱色が強く出て、秋バラの色にはなっていません。
一段落ついて終わりにしようかな、と思って大株のつるバラロイヤルサンセットに目をやると、テッポウムシの食害の痕が! 急いで殺虫剤を注入しておきました。1度で完治してほしいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます