獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

エクストレイルHYBRID試乗記

2017年12月05日 | CARS&F1


 その日ニータ氏とともにふらりと立ち寄ったのは、日産のお店。
 2015年に、エクストレイルに「ハイブリッド」が追加されていたとは、うかつにも、知らなかった。
 なので、つつましく、試乗させていただくことに。
 試乗グレードは「20X HYBRID」(4WD/CVT:税込車両本体価格309万8520円)。
 最近の日産がテーマカラーにしている「プレミアムコロナオレンジ」のカラーが、目に眩しい。
 

 メーターパネル中央の「アドバンスドドライブアシストディスプレイ」は、「エコドライブナビゲーター」「平均/瞬間燃費表示」「エコマネージメント」「ハイブリッドエネルギー表示」を切り替えて表示できる。


 後席に人が乗っていたり、荷物満載の状態でも、後方の状況をカメラで写しだして視界を確保する「インテリジェントルームミラー」は、近年のトレンドとなりつつある。
 これに「ドライブレコーダー」が組み込まれたなら、さらに素晴らしいと、私は思う。


 上空から俯瞰しているかのような映像で駐車をサポートするという「インテリジェントアラウンドビューモニター」も、悪くない装備。
 とはいえ、実際にこれを使ってみた私の率直な感想としては、まずは目視による自分の感覚を第一とし、このモニターは補助的なものとして考えるべきでありましょう。


 かなり大きなクルマではあるが、ボンネットがしっかり目視できることから、前進方向の車両感覚は掴みやすい。
 ステアリングのフィールも、SUVとしては曖昧さが無く、運転して楽しいクルマと言えましょう。
 同じ日に乗ったスバルXVと比べると、やはり腰高感は否めないが、それは基本ディメンションが異なるから、致し方ないかもしれない。
 また、大きなリチウムイオンバッテリーをリヤアクスル上に積むハイブリッド車ながらも、しっかりとスペアタイヤを標準装備している点は、個人的に大いに評価する。
 なお、カタログ上のJC08モード燃費は20.0km/Lと素晴らしい数値なのだが、今回の試乗タイムでの燃費計数値は6.2km/Lにとどまった。
 まあ、燃費については、実際に所有してみないと、その実力の判定はむつかしい。

    
 ノート、セレナに次ぐ、日産の販売3本柱である、このエクストレイル。
 偽装検査問題で逆風吹く日産の中にあって、このクルマ自体は、決して悪い出来ではないと思う。
 だがしかし。実は私は同じ日にスバルのフォレスターにも乗らせていただいたのだが、「水平対向エンジンのメリットで、SUVとしては重心低く、人車一体感のある、フォレスター」の方が、ドライブフィールは好きかも・・・ご、御免。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30