日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

(310)  梅雨入り

2006年06月10日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

気象庁は、九日、関東甲信越と東北南部が梅雨入りしたと発表した。
平年より一日遅く、昨年より一日早い。
4月からの日照不足が心配される中、日本列島は本格的梅雨に入った。
平年の梅雨明けは関東地方では、
7月20日ごろになる予定。

★  梅雨入りに明けはどうかと伺いし     (縄)

★ アジサイにズボンが触れし濡れにけり (縄)



我が家のアジサイが咲き始め。
ほんの1つ、2つで梅雨入りと同時に開花したようだ・・・・。



★ 青梅に露がついたとひとが言う  (縄)

この梅ノ木は、歩道にセリだし通行人の目にとまる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

梅雨から夏にかけて咲くアジサイは、七変化と言われるように
咲いているうちにだんだん色が変化していきます。
そのためか花言葉は「移り気」です。そんなアジサイガなぜか梅雨に似合う。
雨は七変化の源なのだろう。
アジサイを挿し木したことがあるが今時分が、一番の適期。
茎を12~5cmに切り鹿沼土に挿して置くと、いとも簡単に芽が出る。

入梅や今年日照りどうだんべ   (縄)

保育園から園児とピヤノに合わせて「テルテル坊主」の歌が聞えてくる

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする