道具編
今年は花も咲かなかった。植え替えと剪定に力を入れよう。
暇を見ながら庭の片隅ではじめた。
1・作業用台(回転椅子を改造)
2・椅子
3・ほうき
4・ちりとり
作業用台(高さの調節と360度の回転する)
1・プライヤー (針金を曲げるときしよう)
2・花バサミ(小さな枝を切る)
3・はさみ(中の枝を切る)
4・剪定ばさみ(太い枝を切る)
5・名前不詳(土を掻き落したりふぐしたり)
6、7・移植コテ大小
8・竹の棒(鉢に鹿沼土を満遍なく入れるとき使用する)
1・丸素焼き植木鉢
2、3・角植木鉢
4,5,6・巻きつけよう針金(小、中、太)
7・鹿沼土
8・ボール(鹿沼土を入れて植木鉢に盛る)
9・網(植木鉢の丸穴から土がもれない様に敷く)
10・水こけ(植え替えが終わったら水苔で覆う)
11・ビニール紐(安定性を保つために紐で十文字に固定)
12・とめ針金
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
サツキ盆栽の道具
まだまだ専門的には便利な道具もたくさんありますが、これだけの道具があれば趣味、道楽で手入れをするのであれば十分管理が出来るでしょう。
道具を使い方別に分けると
1、新木を仕立てる道具
野生のサツキを掘り起こし、または畑に植えておいた花木を仕立てる。
2、剪定・針金かけの道具
花が終わると、剪定、整枝が行われる。そして枝に針金を巻き枝振りのよいよう
に仕立てる。
3、植え替え道具
鉢一杯に根張りが進むと生長がとまる。根を切り新しい土を入れて植え替える。