作業編・植え替え
今回の整枝、植え替えは5年以上を放ったらカシの物が多い。
より以上に樹勢をいじめ新たな樹幹形成。
花芽をつけない枝葉が大半と・・・覚悟のうえだ。
鉢からはがし取ると根が網の目状にビッシリと丸まっている。
根が鉢に張り付いてとれないで鉢を壊して取ったのもある。
これでは成長も止まり、花芽もできなかったのも無理はない。
底の部分を半分から切り取った。
出来るだけハサミで毛細根を切り取る。
水洗いして根だけにするのが理想だが、なかなか土が取れない。
ジャブ、ジャブと満遍なく15~20回根を洗う。
一回り大きな鉢に変えてやる
小さい穴から針金ヲ通して水穴に小網をおき鹿沼土を入れる。
針金で株をよく固定して倒れないようにする。
始まったばかりの植え替え現場
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
植え替えの時期
盆栽の植え替えは4月が適期ですが、皐月は花を観賞するために
6月ごろがよいです。花前の植え替えは花の勢いを悪くしてしまいます。
鉢一杯に根が張った頃が適期です。
長く放っておくと根の生育が不十分で樹勢がよくありません。
苗木や若木は1年おき、10年以上経った成木でも3年に1度くらいが目安です。
植え替え終了後、タップリ散水し半日陰で管理する。