日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

72候,モミジ

2018年11月05日 | 総  そ の 他

もみじつたきばむ
楓  蔦   黄

 

 

 

 

俳句四題

 

1、紅葉散る御岳の郷や寒山寺
  
青梅線・沢井駅があります。ここから多摩川方向に下ると「沢の井園」と言う休憩所が有ります。
此処から眺める多摩川の清流は圧巻です。前の吊り橋を渡ると、「寒山寺」と言う御寺があります。
フジノ会で行った時。見事な紅葉でした。

2、夕映えの唐紅(からくれない)の紅葉かな
 
 宿題を4句提出と言うことで句をひねっていた。ふと「唐紅⇒からくれない」と言う語彙に出会った。色合いを調べてみると、紅よりややくすみ黒ずんだ色だと解説に載っていた。
今年は、台風24号で何処の木々も痛めつけられ、紅葉に季節が訪れない内に葉っぱも落ちた。この「唐紅」は、ことしのもみじかとおもった。

3、はらはらと音なき音に舞う紅葉
  
京都の紅葉見物に、夜行日帰りの旅でした。京都駅で顔を洗い目的のある寺の庫裏に陣取って、紅葉見物としゃれ込んだ。寺の縁側に30分ほど座した。風もない音もない、ただ舞う紅葉が、音に吸い込まれるようにはらはら・・・と。

4、紅葉や山三段に染上げし
 
 紅葉三段染めは、上高地と白川郷で見た。黄葉自身が緑・紅・黄と三段に染めて、これに山頂付近に雪降って白銀の世界が見られる三段染めが有りました。

 

 

 コメント欄は閉じています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾区産業フェア

2018年11月05日 |  紀  イベント・催行

初日とあって、小学生(課外授業)沢山見学に

 

バスをチャァターして見学に訪れた小学校もあった。

おそらく、教育委員会の方から「授業の一環として、見学を・・・」

と、言うオフレが出たのであろう。

 


お米の升売り

懐かしや量り売りかな升二つ  (縄)

 


葛飾区姉妹都市も出展


葛飾区もそのむかしは、農業が盛んでした。
「中野甘藍」は、篤農家の人が育成した。


チョットしたアイデァ作品


藁草履造りに群がる小学生。


野菜で固めた「野菜宝船」


後方から撮影


葛飾区はおもちゃ製造の盛んな街です。「おもちゃのトイ」
いろいろな商品が並んでいる、興味深そうに見入る小学生。

 

 

 コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする