サミット会場に行く前、参道散策
ここ柴又帝釈天参道は何回訪れたことであろう。
その数計り知れない、それだけに地元の人たちにとって親しまれた街なのでしょう。
寅さん映画の大当たりしてから全国区、日本中の人達に・・・・・。
今回「寅さん映画」が、
現代の映画・カメラ・編集の粋を集めた画像が再現されると言う、楽しみです。
サミット会場行く前に先ず帝釈天境内へ。
葛飾は何で持つ、勿論柴又サァ
柴又は何でもつ、寅さんナノヨ
おなじみの柴又参道です。
↓
寅さんを見送るサクラ
2018IN寅さんサミット、この橋が柴又用水の名残
「葛飾柴又文化的景観」で何度も足を運んだ。
柴又街道を渡りて、帝釈天参道
○ 駅前で寅さんさくらがお出迎え
○ 人の輪で柴又町を育て上げ
《 寅さんサミットで、啖呵バイ、口上の話が出た・・・(後述べる)》
まかった数字が三つ、ね、七つ長野の善光寺 八つ谷中の奥寺で、竹の柱に萱の屋根、手鍋下げてもわしゃいとやせぬ。信州信濃の新そばよりも、あたしゃあなたのそばがよい、あなた百までわしゃ九十九まで、共にシラミのたかるまで、と、きやがった、どうだチキショウ。さあこれで買い手がなかったら、私、稼業三年の患いと思って諦めます、ねえ、西に行って天橋立、東に行って東京、西と東の泣き別れだ、おい!
啖呵byは勢いを付ける。
OPEN