緑豊かな清閑な邸宅街をウオーク
(フジノ会)
1、歩いた日・ 2月16日(日)
2、小田急線・東京メトロ千代田線 🔃 お茶の水乗り換え
代々木上原駅 AM10時集合
3、参加者 36名
4、地図表示とは逆の反時計回りコース歩行
歩行距離 6,2km
本コースは、武蔵野台地の東端に広がる郷愁誘う田園風景を思い、代々木八幡神社の森や、玉川上水跡地を整備して作られた緑道を歩きます。
小田急線開通に伴い街の整備が急速に整い緑豊かな清閑な高級住宅街でした。
総武線から千代田線(新御茶ノ水駅)へ乗り換え、
久しぶりに乗りました。
余 談
新お茶水駅、巨大なエスカレーター
地図案内図
時計反対廻りに歩きました。
Go/Stops
代々木上原駅北口
代々木の地名の起こり 代々受け継がれた木に由来する (雑学ネタ帳)
代々受け継がれた木に由来するもので、村民が生産したサイカチの木(マメ科の落葉高木)などが多くあったことに由来する説がある。他にも、彦根藩井伊家の下屋敷(現在の明治神宮)にあったもみの老木に由来する説がある。この木は残念ながら明治時代に枯れてしまい、現在同じ場所に2代目が植えられている
リーダーからの諸注意について説明
反対廻り&見学ケ所のための時間調整
雲照寺
田中地蔵尊
ほんの狭い1m位な場所です。
⑤ 代々木八幡宮石段
⑤ 境内にて遺跡が発掘された表示
Fリーダーの説明 、
④ 旧宇田川支流・初台橋欄干跡
③ 玉川上水旧水路
③ 上2枚 玉川上水旧水路
② 東京ジャーミイ、 イスラム教徒東京本拠地
② 東京ジャーミイ2F礼拝堂前にて、内で説明を受ける
① 古賀政男音楽博物館
① ギターを持つ古賀政男氏
永遠・不滅の古賀メロデーは1000曲を超えたと言われます。
本ブログは、『 東京・渋谷区内・初台&西原コース 概略』絵図であり、
地図の番号で知らされたポイント部分は、改めて調べ直して詳細にUPする予定です。
≪お世話に成りました≫
openです。