世田谷区・国分寺崖線を歩く
ウオーク ・ その1
二子玉川駅は、とてもオシャレな駅でした。
わずか行くとそこは多摩川が流れ、先は神奈川県です。
超高層ビルも何棟も立ち並び、見るからにニュータイプの先進的、
文化的な香りが漂う街、第一印象でした。
超高層ビルが駅舎に隣接する。
日本列島を象徴するかのような、ベンチもありました。
九州四国本州と
北海道や島国日本
そんな心情の優しさを抱かせる、ニコタマのベンチでした。
駅ホームからの眺め。高層ビルがニョキニョキ
西南通り抜け通路の風景
29名の多勢の参加者、コ-スや歩く時の諸注意。
二子玉川駅から緑の線を歩きました。点線が大山街道です
大山参り、大山道 の名残の松か?
近くに大山道の石柱がありました。大山街道歩行中。
多摩川土手を上流に向かって歩いています。
チョイト行くと厚木街道が走っています。
左側は、小橋を渡れば、開けた広大な多摩川です、野川が合流します。。
兵庫島公園、多摩川の中洲が公園になっています。
厚木街道の多摩川橋が見えます。その昔「二子の渡し跡」 有りました。
谷川緑道に入ります。砧線の跡地遊歩道です。
お通りじゃ枝垂れ柳を風が寄せ (縄)
チョット見や仕掛け花火の形すら (縄)
コメ欄は閉めています。