日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

玄関の活け花

2021年04月09日 | 自然  活   花

雷電木 & シャクヤク

 

 

山村御流のいけばな

この流派は、”野に在るように活ける”ことを心がけています。

 

雷電木とは 

 

 

万緑に雷来るや避雷木  (縄)

いやはやビックリ。
活け花に雷、避雷を詠み込むとは、知らぬ仏のお富さん。

 

 

コメ欄は閉めております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花水木

2021年04月09日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

街路樹、今が盛り

 

 

ハナミズキは、明治45(1912)年、当時の東京市長・尾崎行雄が
アメリカ・ワシントン市の親日家たちにサクラの苗木を送った返礼として、大正4(1915)年に
日本に送られてきました。

観賞の対象となっている花は、本来の花弁ではなく、総苞片(花のつけ根の葉)です。

そのため観賞期間も長く、秋の紅葉や赤熟した果実なども楽しめ、
また、自然に樹形が整う木であることから、街路樹、公園木として人気がある。


車道は赤信号で車は停止中。


花と葉っぱの混ぜ混ぜです。

 

 

花水木広き歩道に二本咲き (縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする