「緊態宣」どこにも出らぬ籠の鳥
雨も降るだし回想回顧 (縄)
NHKの放送を聞いていましたら、緊急事態宣言で外には出られません。
そこでお勧めしたいこと、昔の体験やら日記をめくってその当時を今一度振り返り、回想・回顧することも
その当時とは違った新たな要素が加わって、頭のリフレッシュになります、お勧めです。
※「回想」・・・「自分自身の過去の経験を主観的に振り返ること」
回顧」・・・「過去の事実を客観的に振り返ること」
今日はくしくも「昭和の日」年代を区切って、昭和を回想するのも面白いかもしれません。
小生(縄文人)は、4月29に焦点を当て「葛ハイ山歩き」を回想した。
有りました・・・山梨・神楽山・・・DB編集(サービス提供期間終了休止)、ヨシ此れだ!!
決まりました『2012,4,29・神楽山に登る』を回想し思いを巡らす。
神楽山(673,9m)に登る
山梨百名山に選ばれている、神楽山に登頂した。今回はバスの関係から、
A班(健脚組、猿橋⇒神楽山⇒御前山⇒馬立山⇒R20)
B班(普通組、猿橋⇔神楽山、往復)
併せて同乗した。
中央高速を走る。最近は、混雑時に走ると料金が高額になる??
制度に設定するとか・・・・。
神楽山登山口から、走り来た中央高速道路を見る。
神楽山目指して登山開始
イカリソウが咲いていた 急坂を上る
山ツツジの群落の蕾
若芽はえ空は青空良い天気
今年は暖冬さくらが1週間早かった。
山ツツジは満開を過ぎて散っているかも…?
自然の中に身を置くことができる幸せ
山桜
会からの一括支給タケノコご飯
今頃は緑でいっぱいであろう・・・・?
リーダーが何か発見し見つめる!!
173歳のご夫婦(男87歳・中青帽子黄、女86歳手前の赤いシャツ )素晴らしい。
歳老いた!言うな嘆くな173 (縄)
コメ欄はopenです。