「かめの会」5・7・5、(10月分)
「兼題・秋の朝」
秋の朝(あきのあさ)三秋
秋朝
【解説】
立秋を過ぎると、残暑が厳しくとも、朝夕は爽やかとなる。
秋の朝というとその頃の印象が強い。
仲秋から晩秋にかけては肌寒さを感じる朝も多くなる。
【例句】
砂の如き雲流れ行く朝の秋 正岡子規
「あさっぱか」は秩父地方の方言です。起き抜けに「朝ッパカ」でもしてくるか!
”朝ご飯前”に一仕事行うという方言です。
区民農園の夏場は、暑いので太陽が昇らないうち「朝ッパカ」の人が多かった。
「夏の朝」が本来なのでしょうが「10月・兼題・秋の朝」に傾きました。深呼吸・・・。
体操している中に、奇特な掃除のおばさんがいます。
皆さん6,30分ギリギリにに集まりますが、”奇特な掃除のおばさん”は6時ごろ来園し、
竹箒で、公園全体を掃き掃除してからラジオ体操をします。
体操するときは、箒の目が地面にくっきりと・・・・。
雲取山は東京都の最高峰の山で、百名山です。
雲取山荘は埼玉県側の山頂付近にあり人気の山荘です。
10年ほど前に一泊し、早朝雲取山頂にのぼり、富士の霊峰を眺めた時は素晴らしかった。
雲取山の標高2,017m
コメント欄はOPENです。