成長真っ盛り
イチゴ&雪の下(雪の下)
イチゴ
雪の下(ユキノシタ)は、本州から四国、九州にかけての渓谷沿いの湿った斜面の岩陰に分布し、
人家周辺にも庭の下草としてよく植えられる常緑の多年草です。
半日陰から日陰のやや湿った環境を好みます。
横に髭がはい出してきました。
イチゴはスーパに行きますと箱詰めで、おいしそうに並んでいます。
我が家のイチゴは自然栽培で、未だ実を付けていませんが、
夏になりますとそれなりの大きさとなって、ジャムとして生成されます。
▼ 実は未だ 花の白さや 風そよぎ (縄)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
雪の下(ユキノシタ)
雪の下(ユキノシタ)は、本州から四国、九州にかけての渓谷沿いの湿った斜面の岩陰に分布し、
人家周辺にも庭の下草としてよく植えられる常緑の多年草です。
半日陰から日陰のやや湿った環境を好みます。
ブロック塀の下に群生しています。
食べ方
ユキノシタの葉は大きめの葉を1枚ずつ折り採ります。
この時、茎を少しつけておきます。
表面をこするように丁寧に洗います。
ユキノシタの葉は「天ぷら」などで食べると美味しいです。
また、茹でて食べる場合は十分に茹でて
柔らかくなったらしばらく水につけておきます。
そして「酢味噌和え」や「ごま和え」で食べます。
雪の下は、山野草で食べられるときしてあります。
未だ食べたことがない、一度食べて触感を味わいたい、
テンプラにして食べてみよう。
▼ 雪の下 小石の脇や 庭小道 (縄)
コメント欄はopenです。