日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

庭・イチゴ&雪の下

2022年04月17日 | 総  そ の 他

成長真っ盛り

イチゴ&雪の下(雪の下)

 

 

イチゴ

雪の下(ユキノシタ)は、本州から四国、九州にかけての渓谷沿いの湿った斜面の岩陰に分布し、
人家周辺にも庭の下草としてよく植えられる常緑の多年草です。

半日陰から日陰のやや湿った環境を好みます。

 

イチゴの花の特徴や花言葉は? 家庭菜園で育てて実をおいしく ...


   横に髭がはい出してきました。

 

イチゴはスーパに行きますと箱詰めで、おいしそうに並んでいます。

我が家のイチゴは自然栽培で、未だ実を付けていませんが、
夏になりますとそれなりの大きさとなって、ジャムとして生成されます。

 

▼ 実は未だ 花の白さや 風そよぎ (縄)

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

雪の下(ユキノシタ)

 

雪の下(ユキノシタ)は、本州から四国、九州にかけての渓谷沿いの湿った斜面の岩陰に分布し、
人家周辺にも庭の下草としてよく植えられる常緑の多年草です。

半日陰から日陰のやや湿った環境を好みます。

 

 


   ブロック塀の下に群生しています。

 

ユキノシタ(雪の下)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 ...

 

食べ方

ユキノシタの葉は大きめの葉を1枚ずつ折り採ります。

この時、茎を少しつけておきます。

表面をこするように丁寧に洗います。

ユキノシタの葉は「天ぷら」などで食べると美味しいです。

また、茹でて食べる場合は十分に茹でて
柔らかくなったらしばらく水につけておきます。
そして「酢味噌和え」や「ごま和え」で食べます。

雪の下は、山野草で食べられるときしてあります。


未だ食べたことがない、一度食べて触感を味わいたい、
テンプラにして食べてみよう。




▼ 雪の下 小石の脇や 庭小道 (縄)

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り住まいの高年齢者(♂)

2022年04月17日 | 総  そ の 他

カタバミ草

最近一人暮らしの・・・家の窓が開かない、???

 

 

このカタバミ草は、独居老人の反対側の草むらに群生しています。

散歩道が此処の前の玄関口を通っていて、いつも籐椅子に座り窓を開けて
新聞などを読んでいた。

しかし、ここ1ヶ月ばかり前を通りますが、窓は開かない、人の気配を感じられなくなった。

高齢でありその筋の施設に入ったのであろうか。

道すがらカタバミ草の群生が、4月の太陽に照らされて勢いよく咲いていた。

 

黄色いカタバミの花の写真

オオキバナカタバミ(オキザリス・ペスカプラエ)  
  カタバミ草

 

道すがら カタバミ草や 咲にけり

                 何時も見かけた 人の気配よ  (縄)

 

ちょっと一言

昨日の ⇩ ジューンベリーはみなさんの家の庭にある、隣の家にある
等のコメントをいただじました。
今度は皆さんの番です、食べてその味をUPしてください。
期待しています。

 

 

コメント欄は〆ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする