日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

石楠花

2022年04月05日 | 総  そ の 他

鎌倉公園・野草園

 

                      石南花

石楠花は、ツツジ科ツツジ属の、寒さに強い常緑広葉樹の低木で、ヒマラヤなどの
高山奥地という特殊な環境に自生しています。

中国からヨーロッパにもたらされ、品種改良が盛んに行われました。

そうして生み出されたセイヨウシャクナゲが、日本に輸入された。

奥秩父、十文字峠のシャクナゲが一面で有名です。老夫婦は元気かな…!?

 


鎌倉野草園のシャクナゲ

 

奥秩父大滝 シャクナゲの美しい十文字峠 十文字小屋   

▲ 石楠花の つぼみは固し 十文字 (縄)

H3・6、葛ハイ一行95名は、十文字峠へシャクナゲ鑑賞に参じた。
山小屋周辺に咲いたシャクナゲは見事でした。

 

 

茨城路・笠間の旅 - 日々是好日スローライフ   

DBでシャクナゲを沢山UPしましたが、画像が切り替わったため
DBは中止となった。残念


 

コメント欄はopenです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日

2022年04月05日 | 総  そ の 他

雑学ネタ帳から
ネタのないときのネタのネタ!


 

 

今日 4月5日(火)は何の日(記念日)

 

  • 清明 

    「清明(せいめい)」は、「二十四節気」の一つで第5番目にあたる。現在広まっている
    定気法では太陽黄経が15度のときで4月5日頃。

    清明とは | 2022年はいつ?意味・由来・天候の変化 - 二十四節気 ...

    「清明」の日付は、近年では4月4日または4月5日であり、年によって異なる。2022年
    (令和4年)は4月5日(火)である。

    「清明」の一つ前の節気は「春分」(3月21日頃)、一つ後の節気は「穀雨」(4月20日
    頃)。「清明」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「穀雨」前日ま
    でである。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする