日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

細田小学校50年盆踊り

2023年07月29日 | 総  日々是好日&出来事

開校50年記念

四町会合同盆踊り大会 (短歌で纏めてみました)

 

細田小学校開校50周年を記念して4町会合同の「納涼盆踊り大会・子供縁日」が行われた。

多数の盆提灯が華々しく灯る会場にて、子供たちの打ち鳴らす太鼓、埋め尽くす
踊り子さんで楽しいひと時を過ごしました。

当小学校は、我が家がこの地に引っ越してきてから間もなく工事が始まり、わが家でも子供3人、
孫もこの小学校にてお世話に成りました。


お祝いを差し出して皆さんの労と学校に謝意を思いつつ楽しんできました。

(当小学校の敷地は、新金貨物線の「細田駅予定地」として空き地になっていた場所した。
学校建設が優先し、残念なことに貨物線はいまだ旅客化が成されていない)

 

 


  校門に設置された立て看板

  ◎ 校門を 子供三人 孫一人
                学び舎通う 恩師の顔や (縄)

 

 


   受付の面々が忙しく筆を執る

  ◎ 受付に 金一封を 差出し
                手土産片手 櫓グルリと (縄)

 


  法被姿の若い人達、お揃い!

 

  ◎ 法被着て 若き娘や 勢ぞろい
                  鉢巻きキリリ ズボン地下足袋 (縄)


  四角四面の櫓の上で~音頭とる~町会の人たち。

  ◎ 学び舎に ちょうちんの灯 揺れにけり
                   櫓の周り 浴衣に団扇 (縄)


  太鼓お叩くのは、この日に合わせて練習した各町会の子供たち

   ◎ 孫が前 櫓の周り 廻りなれば
                   子らの入学 卒業式や (縄)


   只今6,50分、盆踊りは7,30分から本格的に、
櫓の周りが3重4重の輪になることでしょう!!

   ◎ 学び舎に 夕闇迫る 盆踊り
                  今此処にぞや 50年の史 (縄)


   バックは細田小学校校舎

  ◎ 櫓にて 子供は太鼓 親踊る
               学舎の庭に 盆踊りかな (縄)

      各町会ごとに子供たち課太鼓を叩く

 


  ポップコ~ンのお店!


   笑いがハジケル、掻き氷、長い列が続いた~~

  ◎ オウ暑い 一杯おくれ かき氷
               渡す笑顔や 受け取る両手 (縄)


  ◎ かき氷 旗めく脇に 長い列


受付のテント裏側から~

  ◎ それぞれが 法被に浴衣 着こなして

                   小学校に 町会合同  (縄)

 

短歌を詠む昔の男性イラスト - No: 1437192/無料イラスト ...

即興で~短歌を詠みました。

どの句が~学校・盆踊り・浴衣を適切に歌い込んでありますやら、

皆さんの鵜の目・鷹の目から、お読み下さい下さい!!

 

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする